2010/12/17

【仮面ライダー変身ベルト】DXオーズドライバー を手に入れる

息子へのクリスマスプレゼントに「仮面ライダーOOO (オーズ) 変身ベルト DXオーズドライバー」を考えている親御さんは全国にどのくらいいるのでしょうか?
定価以上の価格でよければ、オークションで入手できますが、できれば通常価格で購入したいですよね。

何とか私も定価で手に入れることができました。
今も探されている方に、少しでもお役に立てればと思い、入手情報を記載します。

1.ニッチなキーワードで、埋もれているネットショッピングを探す
ニッチなキーワードで検索すると、埋もれているネットショッピングがあるかもしれません。
仮面ライダー,オーズ,変身ベルト,DXオーズドライバーなど、できるだけ細かい単語とその組み合わせで検索してみて下さい。
→私が見たサイトでは、全て「在庫切れ」でした。

2.ヤマダ電機かヨドバシカメラがねらい目?
おもちゃ業界にいる友人からの情報ですが、ヤマダ電機やヨドバシカメラが最も「在庫切れ」に厳しく、問屋さんも優先的に商品を回しているようです。ただし、大きなお店は問合せ自体にも慣れていて、きっぱりと「次の入荷はいつになるかわかりません。」の一点張りです。入荷するかわからない中、毎朝オープン前から並んでられません。

3.トイザらスは金曜日朝が入荷日?
→木曜日に電話してみると、親切に翌朝入荷されることを教えてくれました。お店にも寄ると思いますが、オープン前から並んでいる人には整理券が配られます。

あの手この手を使って、「3.」で無事入手できました。
親になってからのクリスマスの方が楽しいかも。

2010/12/11

無料で簡単に作成できるアンケートフォーム

簡単にアンケートフォームを作りたい。無料のサービスがいいけど、変な広告が入る過ぎるのは嫌。しかも、アンケート結果を自動で集計してくれる機能がほしい。

そんな方は、 Google Docs の Spreadsheet を使って下さい。
こんなアンケートが3分で作れます。
[アンケートのお願い] GTD系iphoneアプリユーザーへ

使い方はこちらの記事がわかりやすい。

2010/12/09

和歌山名物“かむろ大師餅”がうまい

和歌山県橋本市の学文路(かむろ)にある和菓子屋さん「長栄堂 (ちょうえいどう) 」。やきもちとよもぎ餅を合わせた“かむろ大師餅”というなんともおいしいお餅があります。
甘すぎず、歯ごたえがよく、腹持ちがいい。
スニッカーズと同じような感覚で、お腹が空いた時の保存食にもなります。
コンビニや駅の売店においてほしいです。

長栄堂 (ちょうえいどう)
和歌山県橋本市 学文路 692

大きな地図で見る
実は、分けて頂くばかりで、まだお店に寄ったことがありません。
いつか行ってみたい。

2010/12/08

ipadの充電器でiphoneを充電しない方がいい

ipadの充電器でiphoneを充電していいものかどうかについて、充電しない方がいい理由を電器屋さんに聞いてみました。

【iphoneはipadのACアダプターで充電しない方がいい理由】
iphoneの電池(バッテリー)に影響で、壊れる可能性があるため。

ipadのACアダプターで、一時的にiphoneの充電ができたとしても徐々に悪化するようです。よくよく電池(バッテリー)のことを考えると「100%まで充電させない方がいい」とか、「充電させる回数は少ない方がいい」と言いますよね。
その類の最たるもので、「電力の違うアダプターで充電しない方がいい」とのことです。

2010/12/05

“超少額決済システムを握ったところが最終的な勝利者に”byGIGAZINE

GIGAZINE10周年記念書籍「未来への暴言」。21ある目次から一番共感したタイトル(layer)は、 “超少額決済システムを握ったところが最終的な勝利者に”です。

確かに、その通りですね。
売上からのパーセンテージ/トランザクション料/決済処理件数の3つから代金を徴収する決済代行会社は年々様変わりしているように思います。4、5年前までは「ともかく信用できところ」が選ばれる理由でしたが、どこのシステムもそれなりに安定していることが分かり、またECサイトそのものの立ち上げが多くなったことから市場も大きくなり「ともかく安いところ」が選ばれるようになりました。
ECパッケージから押さえ込み、「簡単に導入しやすい」印象を勝ち取ったイプシロンは強いですね。
中国を始め、海外への展開という意味では、先行しているのはペイパルでしょうか?それよりもまだ、決済だけではなく集客から頼られるYahooや楽天がリードしている段階のように思えますが、海外展開でも個人でECサイトを立ち上げる流れが来ることは間違いないでしょう。

話を戻しますが、21ある目次から二番目に共感したタイトル(layer)は、“「個人の力の最大化」=「インターネット」”です。
他にも、気になるタイトルがたくさん。

GIGAZINE 未来への暴言
GIGAZINE 未来への暴言

目に止まってから、1分後には買っていました。
もう手元に届いていますが、年末年始の本リストとして、楽しみに取っておきます。
正月は、山崎恵人氏に少し触れてみたいと思います。

[追記]“「文明社会でのサバイバル」を教えるのが学校” がおもしろかったです。

2010/09/26

ITコーディネータ試験 - 2度目の挑戦

前回の試験で不合格でしたが、改めて挑戦したいと思いますITコーディネータ試験。
リベンジの決意までに時間がかかりましたので、11月の第19回ITコーディネータ試験はパス。第20回で勝負します。おそらく次回は、2011年5月でしょうから、申込みは2011年3月頃でしょうか。

もう一度、対策を練って、計画を立て、挑みたいと思います。

まず、実行したいこと
・1分で1問を100回解ける知識と集中力が必要。
・基本問題は悩まずに直感勝負で対応する(捻くれた引っ掛け問題はない)
・ITCコーディネータプロセスガイドライン(Ver.1.1)をカラー印刷する。
・勉強成果の確認は模擬問題集の正解率とする。
・勉強する前に本日は何時間でどこまで終了すると決めてとりかかる。
・勉強した結果の記録をとる。時間単位で自分のペースを知る。

改めて、チェックしたいITコーディネータ協会のWEBページ
出題範囲と項目
ITCA認定教材
ITCを目指す方へ
試験方法がCBT(Computer Based Testing)に変わりました。

2010/09/20

あらびき塩コショウと生にんにくの相性は抜群

バーベキューの肉はどのように味付けしますか?
特に分厚い肉なら、あらびき塩コショウと生にんにくが合います。

生のニンニクは丸ごと焼いてガーリックとして食べますが、お肉の味付け用として使う場合はヱスビー食品の生にんにくが便利です。
すりおろされたにんにくがチューブから生に近い風味で出てきます。 チューブから必要な分だけ出せるため、バーベキュー等には手っ取り早くておいしいです。

前夜に仕込んだあらびき塩コショウと、生にんにくが、分厚い肉の存在感を強調してくれます。

次は、食後にドリップコーヒーを飲めるようになりたいです。

2010/09/19

「モンゴル秘境の甘い岩塩」と「SBブラックペッパー(あらびき)」を調合する

粗引き塩コショウで味付けした分厚い肉っておいしいですよね。
野外のバーベキューで食べる場合は、格別にうまい。
SB食品の味付あらびき塩こしょうなど、充分においしい調味料がありますが、1回のキャンプで使いきれる程の量ではありません。
また、せっかくなら好きな塩と胡椒で味付けしたいと思い、自分で調合してみました。
『モンゴル秘境の甘い岩塩』と『SBブラックペッパー(あらびき)』

7対3くらいかな。で始めたものの、ブラックペッパーが多いように思い、8対2、最終的に9対1へ。
ブラックペッパーを6g入れたので、岩塩がそれに合わせて24g、いつのまにか54gへ。
合計で60gと、気軽に購入した小さいケースがギリギリいっぱいとなりました。

明日のバーベキューが楽しみ。


ちなみに、岩塩の販売会社山貴交易㈱はモンゴル国及び中国産品の輸入品を取り扱っている会社で、ゲルもレンタルしてくれるようです。

2010/09/14

PCリプレースにも便利なGoogle Chromeブックマーク同期機能

ノートパソコン買い替えに伴いリプレース作業を行いました
IE、firefox、Chromeと3つのブラウザをそれぞれのブックマークをエクスポート、インポート。ブラウザの名称によっては、バックアップと復元。

Google クロームでは、Googleアカウントを使って同期させるだけ。つまり、移行後も常に同期されています。


普段からPCを持ち歩いている私にとって、あまり必要な機能ではありませんが、今のPCを家用(妻用)にするため私用のブラウザとしてChromeを入れておくことにします。

2010/09/13

Windows7-リカバリーと再インストールの違い

Windows7に限ったことではありませんが、リカバリーと再インストールは違います。
OSの再インストールは言葉の通り、もう一度インストールするということです。
リカバリはコンピューターを任意の状態に戻すことです。
Windows7の場合、買ってすぐに「リカバリディスクの作成」を行います。
その時点の状態に戻すことが「リカバリー」でOSの再インストールも含みますが、そのメーカーの独自ソフトなどもインストールされます。

CF-S9を購入して1週間

キャノン製の複合機ドライバがなぜかインストールできない。
動きもモッサリする。
間違って、win7非対応のソフトを入れてしまったことが影響のようです。
仕方がなく、リカバリーを選択することとしました。

取り扱い説明書には「リカバリーディスクの作成方法」があっても、「リカバリーの方法」が掲載されていません。
サポートセンターに電話してみると「再インストール」の手順を教えて頂きました。「再インストール」ならマニュアルに書かれていました。


再インストール後、問題のキャノン製複合機ドライバを入れても問題なし。
その他、すべて問題なし。
再インストールを決意してよかったです。

2010/09/12

稲盛和夫『生き方』を読んだ中国人は日本をどう見ているか

「1万部でベストセラー入り」の中国で稲盛和夫の著作が異例の27万部の大ヒット。こんな記事が先日から目に入ったので、読んでみました稲盛和夫著『生き方』。中国の方が『生き方』を読んで、日本をどのように見ているか。そんな角度で読んでみました。
生き方―人間として一番大切なこと
生き方―人間として一番大切なこと

目次では、3回も「日本」という言葉が使われています。
-日本人はなぜその「美しい心」を失ってしまったか-
-日本よ、「富国有徳」を国是とせよ-
-同じ歴史をくり返すな、新しい日本を築け-
そして、国際問題、外国との交渉、お釈迦さま、仏門、など気になるキーワードが含まれていました。

日本の若者向けに書かれたようにしか思えない本書ですが、中国の若者にはどのように映っているのでしょうか。
中国在住の友人に聞くと、稲盛和夫氏だけでなく、松下幸之助、本田宗一郎、盛田昭夫、「日本の企業家」の多くが、最近特に注目されているようです。
本書の感想を述べると尽きませんが、色んな意味で勉強になりました。

たまたま見つけました。マンガでわかる稲盛和夫
必ず夢は実現する~稲盛和夫ものがたり~

2010/09/10

XPにあるThunderbirdからWindows7へデータ移行するのにMozBackupを使う

MozBackupなら、Thunderbirdのデータ移行とバックアップ、復元に最適です。
ノートパソコン買い替えに伴い色々とセットアップしておりましたが、メールについてはMozBackupのおかげで楽々で移行完了(時間はかかりますが)。
ついでに、データ整理。3年以上前のデータは消すことにしました。万が一、復元が必要な場合を想定して削除履歴も作成。

今回、知ったことですがMozBackupは英語版だけでなく、日本語版のインストーラもありました。
Backup tool for Firefox and Thunderbird - MozBackup
MozBackup Japanese Installer

使い方は、MozBackup ガイドを参考にして下さい。
WindowsXPでも、Windows7でも簡単です。

2010/08/30

"The Natural Planning Model"ナチュラル・プランニングモデル

[GTD原書翻訳の新訳改訂版より]本書の感想も兼ねて、気に入った英文と和訳、そしてメモを記載します。(その3)

第1部-第3章のプロジェクトプランニング、ナチュラルプランニングについて。
新訳改訂版のおかげでわかりやすく理解できました。

"Defing purpose and principles"
【新訳】目的と価値観を見極める
"Outcome visioning"
【新訳】結果をイメージする
"Brainstorming"
【新訳】ブレインストーミングをする
"Organizing"
【新訳】思考を整理する
"Identifying next actions"
【新訳】次にとるべき行動を判断する

夕食をどこで何を食べるか、次の休日で誰とどのようにして過ごすか、など日常では上の順序に合わせて考えるものです。社内、社外の会議に参加する際、確かに順序通りに進んでいないことがあります。モヤモヤとするものですが、この順序があれば、人に論理立てて進めていくことができそうです。

その他にもGTDと英語の勉強を兼ねて、読んだ感想や勉強になった文書、和訳を紹介しています。

2010/08/29

キャノンPIXUS-ip4200をwindows7に設定する

只今、ノートパソコン買い替えに伴いリプレース作業中。CANONピクサス-ip4200を購入時に付属されていたCD-ROMを使ってみましたが、win7は非対応でした。

キャノンのサポートページに行くと、最もアクセスの多いQAとして一番上にありました。
キヤノン:サポート|Q&A検索
Microsoft Windows 7対応状況(インクジェットプリンター)
要するに、windows7対応用のプリンタドライバをダウンロードするだけ。
PIXUS iP4200 Printer Driver Ver. 2.00

インストールした手応えがなく、設定できたのかわからない状態でしたが、USBで接続してみると、ちゃんと印刷できました。
メーカー側が対応さえしてくれれば、数年前の機種でも簡単に設定が可能に。
便利な世の中です。

iphone用RTMが原因不明の不具合、そして復旧

急に、iphoneでRemember The Milk が起動できなくなりました。タップすると、牛ロゴの起動画面が開きますが、すぐに落ちます。iphoneを再起動させ、再度タップしてみますが失敗。ググってみても、RTM側によるサーバーなどの問題ではなさそう。じゃあ、なぜ起動しないのか?
焦りが始まり、再度シャットダウンを行い、少し間を置いてから起動する。結果は変わらず失敗。(起動画面のまま落ちる)
いよいよ、今まで取ったことのない行動を検討することに。
iphone アプリ 再インストール」で検索。

iphoneの中にあるRTMを削除し、PC経由でiTunesの中にあるアプリRTMを同期させるという方法。

※再インストールさせたいRTMだけにチェックを入れて「同期」してはダメです!!

危うく、iphoneの中のアプリを全て消してしまうところでした。
落ち着いて、、今チェックが入っているのは、iphoneに入っているアプリです。
チェックが入っていないのは、過去にダウンロードしたものの削除したアプリです。
つまり、iphoneでRTMを削除することで、iTunes側のRTMにはチェックが入っていない状態になります。
気を取り直して、、既にチェックが入っているアプリに加えて、RTMにチェックを入れて、「同期」。

同期が完了しました。

再インストールしたRTMは所定地にはおらず、新しいアプリと同じ扱いで後ろの方にいます。
恐る恐るタップしてみると、新規ログイン画面!!!!
ほっと一安心です。


只今、ノートパソコンの買い替えに伴いリプレース作業中
既存PCのcf-w5ではハードディスクがいっぱいでiphoneの同期をサボっていましたので、余計に心配でした。
こんな日に、こんな事故があるなんて、だから買い換えた訳ですが...。
もうしばらく続くwin+RTM。仲良くやってほしいものです。

[追記]使い始めて1年、自分なりの運用ルールもいくつかできました。
RTM(Remember The Milk)運用ルールは自分の状況を想像して決める
その他、RTM(Remember The Milk)に関するブログ記事まとめ

2010/08/28

レッツノートCF-S9に買い換えました。

CF-W5を使って約3年が過ぎ、ノートパソコンを買い換えることとなりました。中でも、マック(macbook)に切り替えるべきか?そのままウィンドウズ(let'snote)で行くべきか?いっそのことipadでどこまでできるか試してみるか?の3パターンで悩みましたが、結局はlet'snoteを選びました。

さあ、今から自分PCのリプレース。
■仕事ができる状態に
ブラウザ
ie[済]、firefox[済]、chrome[済]
ブックマーク
メール
Thunderbird、アカウント設定、データ移行[済]
ネットワーク
自宅ネットワーク[済]、Emobile[済]、会社内ネットワーク1、会社内ネットワーク2、会社内ネットワーク3、会社内ネットワーク4
プリンター
会社プリンタ1、会社プリンタ2、会社プリンタ3、自宅プリンタ[済]
セキュリティ
***、****
ローカルフォルダ
仕事用1、仕事用2、プライベート用
ソフトウェア
ワード[済]、エクセル[済]、パワーポイント[済]、EmEditor[済]、スカイプ[済]、会社販売管理ソフト***

■その他
辞書登録、iTunes、音楽データ

他にもありそうですが、これだけやればなんとかなるでしょう。
レッツノートCF-S9を楽しむ間もなく、大変です。
iTunes周りのデータ移行が一番億劫...。

【追記】5日後に再インストールするはめになりましたが、何とか運用開始。
おかげで、リカバリーと再インストールの違いを学ぶことができました。

2010/08/27

GTDを知りたいなら「はじめてのGTD-ストレスフリーの整理術」

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法の初版から約8年後の2009年に新訳改訂版として出版されたGetting Things Done: The Art of Stress-Free Productivityの新しい翻訳本。

GTDに興味のある方は、まずこの本を読むべきです。
監訳者である田口元氏自身がGTDに触れ、実践し、デビット・アレン氏とセミナーを開くほどのGTD通だから、わかりやすい。
20代の方にも読みやすい現代的な表現で書かれています。

仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法
を読まれた方も、改めて読むことで詳しく理解できる部分があるかと思います。

私の場合、パート1第3章の「プロジェクトプランニングの5つのステップ」やパート2第9章の「6つのレベルで仕事をレビューするモデル」あたりの訳がスッキリしました。まさにストレスフリー。
こうなると、「ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則」も気になるところです。

2010/08/22

"The Five Stages of Mastering Workflow"習得すべき5つのステップ

[GTD原書翻訳書より]本書の感想も兼ねて、気に入った英文と和訳、そしてメモを記載します。(その2)

"Collection:Corralling Your"Stuff""
【和訳】物を一ヶ所に集めよう
"Proccessing:Getting "In" to Empty"
【和訳】処理 - 「書類受け」を空にする
"Organizing:Setting Up the Right Buckets"
【和訳】整理する - 正しいバケツに入れる
"Reviewing:Keeping Your System Functional"
【和訳】再検討 - システムを機能的に保つ
"Doing:Making the Best Action Choise"
【和訳】実行 - 最高の選択をする

この五段階の流れは、本書で重要なポイントです。
この和訳には違和感を感じる部分がありますが、もう少し意味を深く考えてみたいと思います。

GTDと英語の勉強を兼ねて、読んだ感想や勉強になった文書、和訳を紹介しています。


[追記]wikiでは、5つのステップを以下のように表現されています。
1. 収集:頭の中にある「気になっていること(問題)」を紙などに書き出す。作業中のメモ書きなども参照して、問題点を出して行く。
2. 処理:書き出した内容を、手順に添って、リスト化する。
3. 整理:リストを自身がスケジュール管理に使っているツール(PDAやシステム手帳など)に入れ込む。
4. 見直し:自分の状況や状態でそれらが可能かどうか見直し、検討する。
5. 実行:リストアップした「出来ること」を順次片付ける。

この方がわかりやすいかもしれませんね。
Getting Things Done - Wikipedia

2010/08/21

「iPadがやってきたから、もう一度ウェブの話をしよう」に惹かれた理由

梅田望夫氏の成長する電子書籍「iPadがやってきたから、もう一度ウェブの話をしよう」(産経新聞)。梅田氏と中島聡氏が交わした往復書簡集であり、読者からの質問に答えてくれる電子書籍。iPhone版、iPad版とありますが、iPhone版で購入。
即刻、購入した理由はたくさんあります。

梅田望夫さんの久しぶりの書籍だから
「ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる」に始まり、梅田望夫さんの書籍はたくさん読ませて頂きました。

目次を見る限り、ちょうど気になるキーワードが入っていたから
iPadがメディアにもたらす創造的破壊 / グーグルと羽生善治が目指す「瞬間」 / 日本語圏は「知の蓄積」から取り残されるか / 「知の英語圏・日本語圏」問題 / が気になりました。
特に、日本人とIT(知の蓄積)は時事ネタでもありますし。

梅田望夫さんのブログにコメントを書き込めるチャンスだったから
「iPadがやってきたから、もう一度ウェブの話をしよう」(iphone/iPad版)、たった今、発売になりました!CommentsAdd Star - My Life Between Silicon Valley and Japan
ブログを見ると一人の方が購入したことコメントに記載。「今なら、2番目に購入したコメントを書けるチャンス!」
そんな想いが、衝動買いの促進剤となりました。

Life is beautiful の著者が中島聡さんだったから
Life is beautiful 永遠のパソコン少年の理科系うんちく
充実した記事内容が気に入って、いつの間にか読んでいたブログ「Life is beautiful」。まさか、その著者が中島聡さんで、梅田さんと関係がある人だったとは。。

一度、iphoneで電子書籍を読んでみたかったから
正直、「iphoneで電子書籍はないだろう」と思う派ですが、食わず嫌いもよくないので一度試してみたくなりました。


「大都会に住みますか、ディズニーランドに住みますか」

いきなり、絶妙な例え話から始まります。

2010/08/19

憧れのビッグマック2個買い

マクドナルド定番のハンバーガー「ビッグマック」が期間限定で200円(税込)。思わず足を運んでしまいました。

子供の頃、一度やってみたかった2個買い。
数年ぶりに食べたビッグマックは思いのほかボリュームがあり、1つ目を食べた時点でそこそこお腹が膨れました。炭酸ジュースを飲んで、もうひとふんばり。

6分後


ごちそうさまでした。

実施期間:8月17日(火)10:30 ~ 8月26日(木)まで
全国のマクドナルド店舗検索はこちら

2010/08/18

WEBブラウザで作ったファビコンをブログに設定する

ツールを使わずに、画像から簡単にFaviconファビコンに変換できる方法。
そして、Bloggerに自分用のFaviconファビコンを設定する方法。
どちらもかなり簡単です。

画像から簡単にFaviconファビコンに変換できる方法
Bradicon! - converting icons since... well, a little while now
「Browse」ボタンをクリックして画像ファイルを選択すれば簡単にアイコンが作ってくれます。
後はダウンロードするだけ。画像ファイルなら、BMP・JPG・GIF・PNGどれでもOKのようです。

Bloggerに自分用のFaviconファビコンを設定する方法
Bloggerでは、ファビコンの拡張.iconを使えないため、Google siteにアップロードして、そのファビコンをBloggerに表示させます。
Googleサイト
サイトを作成し、作成したページにファビコンを画像アップロードするかのように「挿入」して下さい。※ファイル名は「favicon.ico」以外。
挿入後、その画像のプロパティを確認することで、ファビコンのURLがわかります。

Blogger側で、ファビコンのURLを表示指定できれば完了です。
デザイン>HTMLの編集「テンプレートを編集」
詳しくは、BloggerでFaviconファビコンを変更する方法 へ

2010/08/15

"do it,delegate it,defer it,drop it" すぐやる、人に任せる、延期する、投げ捨てる

[GTD原書翻訳書より]本書の感想も兼ねて、気に入った英文と和訳、そしてメモを記載します。(その1)

"The Art of Stress-Free Productivity"
【和訳】ストレスなく生産性を発揮する方法
"The Art of Getting Things Done"(パート1のタイトル)
【和訳】仕事を片付ける技術
→The Art of ...「... のコツ」
パート1のタイトルですので、「GTDのコツ」の方が馴染みやすいように思います。

"do it,delegate it,defer it,drop it"
【和訳】すぐやる、委託する、先送りする、ゴミ、に整理する
→「すぐやる、人に任せる、延期する、投げ捨てる」の方がスッキリするように思います。
永守 重信さんの「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」に似ていますね。

目次の和訳からして、かなり難しいように思いますが、コレはやっぱり本書の意味をかなり理解しないと和訳は難しいですね。"practice"、"power"を「プラクティス」「パワー」とそのままカタカナで書いてしまっているところが残念です。

GTDと英語の勉強を兼ねて、読んだ感想や勉強になった文書、和訳を紹介しています。

2010/08/14

撮った写真を回転させてくれるiphoneアプリPhotoFlipper(無料)

あるipadユーザーから「デジカメで撮った横向きの写真を縦向きに変えたい」という悩みを聞きました。
iphoneアプリでは、「写真」カテゴリーに画像加工できるアプリがたくさんありますが、macもiphoneも使っていないipadオンリーユーザーの彼にはそんなことは知りません。また、単純に「写真を回転させたい」だけですので、多機能の有料アプリは不要です。そんな訳で一緒に探してみました、写真アルバムにある画像を回転できるシンプルなアプリ。

Photo Flipper
[追記]写真と和訳解説付きでブログ記事をまとめました。
簡単に写真を回転して保存してくれるiphoneアプリ

画像の回転と上下、左右反転ができます。90°/180°回転の2通りのみのシンプルで分かり易い操作です。iphoneアプリですが今回のような操作程度であれば、ipadで使ってもさほどストレスはないでしょう。

iPhoneやiPadでは、向きを逆さまにする必要こそありませんが、既に縦向きと決まった写真を横向きで見ることはできません。iphoneで撮影した写真では大抵自然に見れるものですが、今回の彼のようにデジカメで撮った写真がipadで写された時、首を横にしなければいけない場面が出てくるようです。そういえば、回転させたい画像が2枚ほどありましたので、今回を機会に回転しておきました。

[追記]いよいよ、デフォルトの標準アプリで回転できるようになります。
iPhoneで撮った写真を回転してくれる機能が標準アプリに搭載-iOS 5

2010/08/10

服部緑地と浜寺公園のプールはどちらがいい?

大阪府営公園プールとして有名な2大公園プールの服部緑地ウォーターランドと浜寺公園プール。どちらがいいのか、違いは何か?
両方行ってみましたので、比較をまとめておきます。

入場料と駅からプールまでの道のり
■服部緑地ウォーターランド
・大人1,000円 4歳以上の幼児及び小中学生500円
・北大阪急行「緑地公園」駅 徒歩20分
→子供の足では30分、ちょっと過酷です。
■浜寺公園プール
・大人600円 4歳以上の幼児及び小中学生200円
・南海本線浜寺公園駅 徒歩10分

[追記] 電車とバスで行く服部緑地公園のプール“ウォーターランド”

プールの種類と施設
■服部緑地ウォーターランド
・流水プール、なぎさプール、スライダープール、幼児プール
・緑が多い。
・アルコール禁止だが、入り口付近で販売している。
■浜寺公園プール
・50mプール×2面、25mプール×5面、変形プール、幼児プール、ジャイアントスライダー2コース
・日陰がなく裸足で移動すると、足の裏が熱い。
・アルコール禁止だが、入り口付近で販売している。

スライダー(滑り台)
■服部緑地ウォーターランド
・小学生以上のみ、同伴不可、無料
→4歳の息子は、乗れないことにショックを受けていました。
■浜寺公園プール
・小学生以下は要同伴、有料(100円)
→毎回100円が必要ですので、たくさん滑りたい小学生には厳しいかもしれません。

注意されること
■服部緑地ウォーターランド
・プールサイドは走らない
・なぎさプールのみ、浮き輪を持っている子供は深い所禁止
■浜寺公園プール
・プールサイドは走らない
・水鉄砲ダメ
・肩車ダメ
・50mプール1面のみ、保護者同伴であっても小さい子供は入れません。

まとめ(強いてオススメするならば)
■服部緑地ウォーターランド
・スライダーをたくさん滑りたい小学生向け
・日陰もありつつ、ゆらゆらと流水プールに浮かんでいたい女の子向け
■浜寺公園プール
・小学生以下だけどスライダーに行きたい子供向け
・本気で泳ぎを練習したい子供向け

ちなみに、住之江公園にもプールがありますが、普通の50mプールと幼児プールがあるだけです。
・大人300円 4歳以上の幼児及び小中学生100円

2010/08/04

英語の勉強スタイルをスマートにしてくれる「英辞郎 on the WEB for iPhone」

只今、GTDの原書をフォトリーディング中。
わからない単語が多すぎて、まだ表紙や目次を読んだ程度ですが、英辞朗が大活躍です。

元々、翻訳版が読みづらいために原書を読んでみたかったことと、英語の勉強のために読み始めたことが理由ですが、机の前でゆっくり座って読む時間が取れません。電車の中や就寝前の少しの時間。
こんな環境で洋書を読む場合は、フォトリーディング付箋を使った読書法、そして英辞朗の「履歴」が役立ちます。
まず分からない単語を付箋に書き写し、ある程度のまとまりで英和辞書検索。ところが文章を繋げて読む場合、自分がメモ書きした翻訳がしっくりこないことが多々あります。そんな時にiphoneを片手に、ただちに英辞朗の履歴を確認し、別の例文から適切な英訳を再検討。この流れがスムーズであることがうれしい。電子辞書の中で英辞朗を気に入っている理由は、豊富な例文データです。かなり気に入った英文には、「単語帳」に登録。いつでも持ち歩いているiphoneの中にあるからこそ便利なツールですね。

英辞朗には、『英辞郎 on the WEB for iPhone(無料)』以外に、『i英辞郎(有料)』版がありますが、バージョンが頻繁に変わり過ぎることへの批判など、ユーザーからの意見が色々とあるようです。私には、無料版で充分です。

2010/08/01

GTDの原書"Getting Things Done: The Art of Stress-Free Productivity"

少しでも英語に慣れよう計画」の第一弾として買いました「Getting Things Done: The Art of Stress-Free Productivity」。(翻訳版「仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法」は既読済み。)

Getting Things Done: The Art of Stress-Free Productivity
Getting Things Done: The Art of Stress-Free Productivity

GTDとは別に、最近特訓している読書法「フォトリーディング」を実践しながらこの本を読んでいきたいと思います。フォトリーディングの慣れないところは、「文書をざっと見渡す」とか「フォトフォーカス状態に入る」が難しく、無意識に読み込んでしまうことですが、英文のおかげで無意識に読むことはなさそうです。

読んだ感想や勉強になった文書、和訳をブログで紹介していこうと思います。

【追記】
2010/8/28 新訳改訂版「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」を読みました。

2010/07/31

GoogleとかYahooじゃなくて、自分の国際力を上げよう

Yahoo!JAPANがGoogle検索エンジンを採用して、みなさん大騒ぎ。
【ヤフーのコメント】
Yahoo! JAPANの検索サービスにおけるグーグルの検索エンジンと検索連動型広告配信システムの採用について
【グーグルのコメント】
Yahoo! JAPAN のより良い検索と広告サービスのために
Yahooからの流入を獲得してきたWEBサイト、WEBマスターさんは心配でしょう。

業界人の問題は仕事で考えるとして、個人の方に影響はあるのでしょうか?日本だけが、Google検索エンジンの独占で、Bingを使う割合が少なくなることの影響。
う~む、ガラパゴス化という意味では確かに心配ですね。ただ、日本のITに関するガラパゴス化は今に始まったことではありません。
「英語が読めない」ことが大きな問題。
この5年、10年でITによって個人が扱える情報量の増加は誰もが感じているでしょう。でも、日本語で検索して、日本語のサイトしか見ない人がほとんどです。私もその一人です。

もし、英語が読めたら、その情報量の増加率は何倍になりますか?

WEBの技術者でも、問題を解決するための情報を探す際、海外サイトもストレスなく読める人とそうでない人とは解決できる速度が違います。iphone、ipadなどの新技術においても、日本人は情報が日本語に翻訳されるまで待たなければいけません。一般の方でも、英語が読めれば、もっと多くの情報を扱えるでしょう。

そんな訳で、「少しでも英語に慣れよう計画」
まずは自分が読んでみたい本から挑戦。
前から考えては思い留まっていましたが、思い切って買っちゃいました。
頑張って読んでみます。



ちなみに、このブログのトラフィックは現在、69.76%が検索エンジンからで、うち95.80%がGoogleからの流入です。Yahooはたった3.26%。このブログに関してのみ言えば、アクセス数が増えるかもしれないですね。

2010/07/29

iphone画像をバックアップしながら家族と共有「貼る蔵 for iPhone」

iphoneの画像をバックアップする方法は色々ありますが、もし「Picasaユーザーで、撮った写真を家族や友達と共有したい」という方であれば、「貼る蔵 for iPhone」をオススメします。
わざわざPCで操作する必要はなく、iphoneから外出先からでも簡単に保存できる方法です。Picasaウェブアルバムを利用されている方なら、最初の設定後は2ステップでアップロード完了です。macでは他にも便利な運用方法があるかもしれませんが、winの私にとっては一番ストレスのない方法です。

[最初の設定]アップロード先を設定する
フォト蔵、Picasa、Flickrの中からアップロード先を選定。
Picasa側でiphoneアップロード用のアルバムを作っておくと便利です。

[ステップ1]写真を撮影/選択する
実際の運用では、写真を撮ったイベントが終わった後に写真を見返した時にでも数枚まとめて選択すると楽です。
アップロードしようとすると、アプリが落ちる時がありますので一度にアップロードするのは5枚くらいまでにしておきましょう。

[ステップ2]アップロードする
普通にWEBブラウザへ画像をアップロードするような時間で済みます。
アップロードできない画像があっても、アプリを再起動して、再挑戦すると保存できます。

写真アップローダー「貼る蔵 for iPhone」無料
http://photozou.jp/photo/uploader_iphone
・フォト蔵、Picasa、Flickrへの写真アップロード
・複数枚の写真の連続アップロード
・写真のタイトル、タグの設定
・アップロード時の写真のリサイズ設定
アップロード中に落ちることがしばしばありますが、無料アプリのご愛嬌としましょう。

2010/07/27

ipadの充電器でiphoneを充電していいものかどうか

iphoneのアダプターを2つ以上持ったとしたら、会社用・家用などと使い分けて置いておきたいですよね。
iPhoneやiPodのACアダプターを利用して、ipadを充電すると時間がかかります。ACアダプターを見るとわかりますが、ipad の充電器は「5V×2.1A」で10.5W(ワット)の電力供給が可能。一方、iphone の充電器は「5V×1A」で5W(ワット)の電力供給です。
要するに、10.5W供給が標準アダプターのipadを半分の5Wで充電することになります。時間はかかりますが、できないよりはマシです。

じゃあ、ipad のACアダプターで iphone を充電するとどうでしょうか?
充電の時間が半分で済む?

ググってみても、「絶対大丈夫!!」という話はありません。
「やってみたら、充電が早かった」という話がありますが、長く続けるのは心配という声もあります。
機器の要求以上に電流は流さないはずだと思いますが、ただでさえ壊れやすいiphoneですので、過保護になってしまいます。

[追記]2010/12/08 私なりの答えが出ました。
ipadの充電器でiphoneを充電しない方がいい理由。

2010/07/23

shazamのようにはいかないamazonの画像検索

Amazonのiphoneアプリ日本版がリリース。話題機能の一つとして、カメラで撮った写真から似た商品を検索する機能がある。
取った写真をAmazonへ送り、時間差でメールに「お探しの商品はこちらですか」とお知らせしてくれます。
さて、shazamのような感動は待っているのでしょうか。

なかなかおもしろい返しがきました。

「パチカ」が「ころころぼーる」に。カラフルな玩具ということ?











「ダブルクリップ超特大」が「ウォレットチェーン」に。確かにクリップですね。











picasaの人物検索機能(写真の中の人)でも「確かに、この人をこの確度で撮るとあの人に似てるな」みたいなおもしろさがあります。
ただpicasaには、「写真を見て楽しむ」という時間的なゆとりがある行為のため許される気がします。
でも、iphoneアプリとして使うのであれば、もう少し検索精度を上げないと実用性がありません。
挑むからには、完成度の高いものに仕上げてほしいと思います。頑張って下さい。>Amazon

2010/07/22

この曲なんていう曲?を解決してくれるアプリshazam

街中のお店で「この曲いいな。」と思っても曲名や歌手名がわからない。わからない限り、もう一度聞けない。誰も教えてくれない。そんな問題を解決してくれるアプリがshazam。

1年間で何回そんな日が訪れるでしょうか。
私の体験では、年にたった2回ほどです。
ですが、その時の感動は大きいです。

まずは検索精度に驚きます。
その曲の題名やアーティスト名が表示され、そのままitunesで買うことや、YouTubeで関連動画の閲覧までできます。操作は簡単で、アプリを起動してiphoneに音楽を聞かせるだけ。聞き取り中のデザインや結果が出た時のバイブなど、いい感じです。
なんといっても、その情報が履歴として携帯に保存されていますので、いつでもどこでも引き出せます。そのままTSUTAYAへ。
ミュージックライフは確実にレベルアップされます。
今さらですが、先日も感動したことを機会に紹介しておきます。
開発会社
http://www.shazam.com
さて、amazonの画像検索は、この感動を与えてくれるのでしょうか?

2010/07/20

W杯優勝記念にスペインのイベリコチーズ

スペインでは最も食べられている言うハードチーズ。
イベリコ6ヶ月熟成-スペイン原産のチーズ
牛乳、羊乳、山羊乳の3種乳ミックスです。赤ワインに合います。
あまりお酒を飲まない女性には「濃い」ようですが、酒好きの男性からは「やさいしい味」という感想です。
父が我が家へ来るというので、一緒に飲もうと思い、普段購入するチーズに加えてもう一品奮発して買いました。
喜んだ父の素直な感想は
「おもしろいチーズやな、石鹸みたいな歯ごたえや。」

普段立ち寄る場所でもないため、前を通ると必ず入りたくなるフロマージュ天満橋店(世界チーズ商会)。
7月初旬にイベリコチーズを購入したところ、見事スペインが優勝し、優勝記念チーズになりました。
(こちらのお店は、月1回のガレッジセールが買い時です。)

ちなみに私が普段よく買うのは、ビールに合うスモークチーズ。
フォレスト ヒッコリー スモークチーズ-フランス原産のチーズ
やわらかい食感でクリーミーなコクある味わいは、女性や子供にも人気です。

2010/07/19

本格的なアイスコーヒーで「おもなし」に差を付ける

夏の来客に出す飲み物。冷たいビールを出せば大抵はOKですが、車で来られた方や昼間っからのお客様にビールを出す訳にもいきません。
じゃあ冷たいお茶でも..となりますが、それでは芸がない。

本格的なアイスコーヒーで差をつけましょう。
入れ方はとても簡単ですが、飲めば本格的な水出しコーヒーがあります。
とある市場で購入することができます。ネットでも買えます。
水出しコーヒーパック(30g×2)
こちらのコーヒーショップは、ドリップされたアイスコーヒーと水出し珈琲の両方を置かれています。当然「どこが違うの?」という質問が多いようで、お店の方が作り方や味の違いを丁寧に教えてくれます。

500ml用のパックが2つ入って500円。つまり1リットル500円。安いか高いかは、コンビニのアイスコーヒーと飲み比べてみて下さい。飲んだ後のスッキリとした後味が全然違います。
冷蔵庫にそのまま入れるようなお茶ポット(1リットルがベスト)をお持ちであれば、入れ方は簡単で、そこに水とパックを入れるだけです。翌朝にはおいしいアイスコーヒーが待っています。

ちょっとした来客をおもてなすにはちょうどいいアイテムかと思います。
ちなみに6人で飲む場合、2杯目のおかわりを含めて、1.5リットルが適量です。

2010/07/12

「超」整理手帳は考え方としてiphoneと共存できる

「超」整理手帳ユーザーと酒を飲むと、元「超」整理手帳ユーザーで現iphoneオンリーの私とはよく論争になります。中には、「超」整理手帳+iphoneユーザーがいますが、要するに切り替え時期でiphoneオンリーにするかどうか悩まれている方です。

こういう話の落ち着きどころは決まって、「使う目的をハッキリと持っているかどうか」になります。「超」整理手帳ユーザーだろうが、元「超」整理手帳ユーザーだろうが、「超整理法」について学んだことが活かされているかどうかが論点になります。iphoneアプリの中でも、evernotegtd系アプリなど、どれを使うかどうかという話になりますが、「どう使いたいか」が重要で、それさえ抑えて置けばあまり違いはありません。あとは使ってみて合うか合わないかだけ。
ココまで話すと「超整理手帳ユーザー vs iphoneユーザー」も仲直り。同じ「超整理法」を学んだ同志となります。
超整理法やGTDについても、頭の活用方法や考え方であって「紙 vs IT」とか「超整理手帳 vs iphone」という話ではありません。
こういう話は活用法の情報共有になるのでおもしろいですよね。

それでも気になる方へ
iphoneと紙手帳それぞれの得意分野をご紹介します。
iphoneが得意な分野・紙手帳が得意な分野

さて、「ポケット一つ原則」から観た ipad はいかがでしょうか。

2010/07/10

ドラえもんiphoneアプリもiOS4にバージョンアップ

アイコンをそろえて一面全部がドラえもんになる、ドラえもん iPhone アプリ。
Yahoo ! Japan が「大人のためのドラえもん特集2010」の公開と合わせて期間限定で無料配布されたアプリ。
16種類を全て揃えて並べるとアイコン自体でドラえもんになります。
【関連記事】画面をドラえもんの顔に――「ドラえもんiPhoneアプリ」Yahoo!が期間限定配信
ios4になったことで、並び方もios4らしく変えてみました。

2010/07/08

ipadはビジネスシーンでどう活用できるかどうか

ipadは、法人利用としてどんな活用方法があるかどうか。
最近、企業のweb担当者同士での話題はこれにつきます。
「まだ遊びの延長上?マーケティング?アプリ?ペーパレス?クラウド?セキュリティは?」...みなさん、まだまだ様子見。

大塚製薬は、営業社員用にipadを1,300台購入したとのこと。
その手始めとしての成果が「JAVA TEA PARTY」プロモーションアプリ。
完成度は低いですが、注目は集めたでしょうね。

これからも追っていきたいと思います。

その他、気になる記事
ipad business service - iPad、iPhoneのビジネス活用サービス
iPadの企業での利用例を全力でまとめてみた
iPadのユーザビリティ: ユーザーテストからの最初の所見

2010/07/05

itコーディネーター試験におすすめの参考書

5月に挑戦しましたITコーディネータ試験ですが、見事に不合格でした。
試験当日から約40日で結果通知が届きます。不合格であっても、封書で届けてくれました。目安に過ぎませんが、カテゴリごとに合格ライン達成のパーセンテージを示した分布図も付いてきます。

さて、もう一度挑戦すべきかどうか?
もし、再挑戦するなら前回以上の勉強体制で臨む必要があります。
中でも参考書が重要。というのも、前回の受験で感じたのは「想像していた出題ポイントが違う」ということ。出題形式に違いありませんが実際の問題は、私が活用していた問題集よりも、実践に近い問題が多かったように思います。無理に「itc用の言葉を覚えよう」としていましたが、どちらかというと「実践を改めて見つめなおす」勉強方法の方がいいように思います。

じゃあ、どんな参考書がいいのか?
ビジュアル解説ITコーディネータテキスト
う~む。いいお値段。
受験料21,000円に加えて、39,900円の参考書。
合格の暁には、ケース研修の費用 520,000円が待っている訳ですが、少し考えます。

ITコーディネータ試験に再度挑戦、あるいは初めて挑戦する方にとって、非常に参考になる記事を発見しました。
ITコーディネータ補試験対策 時間を無駄にせず勉強する7つの方法

[追記]2度目のITコーディネータ試験に挑戦します。

2010/07/01

外付けHDDの画像をPicasaで見る

外付けハードディスクの写真画像をCドライブにコピーせずにピカサで見ることはできるかどうか。
そろそろパソコンの買い替え時で、画像・動画・音楽のデータを効率良く管理する運用を検討中です。
どのデータも最終的にCDに焼いて保存することが大切ですが、思い出としてゆっくり見たい写真をバックアップCDから見るというのは面倒なものです。
パソコンのハードディスク容量を使わずに、スマートに画像を見ることができないか。
できれば、既に今活用しているピカサを利用したい。

色々と手段がありそうですので、ココにメモ書きしておきます。
・ネットワークドライブにLAN接続の外付けHDDのフォルダを割り当てる
・Windows7なら普通にPicasaの設定だけで使える??
・外付けHDDの製品には、Picasaがインストール済のHDDがある??
・Picasaインストール済のHDDは、決して最新のものだけではない
・Picasaインストール済のHDDは、どうも簡単に設定できるようです。

なんとでもなりそうですね。
続きは外付けハードディスクを購入してから考えます。

2010/06/28

ソフトバンク 新30年ビジョン発表会 for 3G


ソフトバンク孫正義社長による「新30年ビジョン」発表会。
iOS 4 のおかげで、iphone からでも、休日の空いた時間の繋ぎ合わせで見ることが出来ました。
マルチタスクでないとこんな長い動画は見てられないですね。
ソフトバンク 新30年ビジョン発表会 for 3G

投資家向けのプレゼンですので、内容は薄く孫さん自身のアピールが強い。
30年先の話をするために、300年先の話を布石として打つ。これはうまい。
聞いている人には「softbankは300年後を観ている」と思わせ、30年先の具体的な話はしていないのに、「30年先なんてこの会社にしては、ほんの通過点」と思わせる。そんな気になりますね。

ソフトバンクのグループ会社は800社とありますが、これは私も実感があります。IT企業の集まりにはいつも、孫さん関係者がいます。
会合によっては、孫さんと一切接点がないという人の方が少ないことも。

そんなソフトバンクのトッププレゼンは勉強になりました。

全文書き起こしされた方がいます。
ソフトバンク孫正義社長による「新30年ビジョン」書き起こし Part1
ソフトバンク孫正義社長による「新30年ビジョン」書き起こし Part2

ちなみにマルチタスクのおかげで、「HOMEのダブルタップでカメラ起動」というショートカットが使えなくなりました。
これは不便です。誰か何とかして下さい。

2010/06/20

父親としての“父の日”デビュー


いくつくらいまで父親に対して、父の日のプレゼントを贈っていたのでしょうか...。5年ほど前から、父親(義理)が増えたことをきっかけに、父の日が再スタート。そして今年、息子から父の日のプレゼントをもらいました。
うーむ。素直にうれしい。

先月の母の日の前例から、幼稚園での手づくりギフトがもらえるものだと分かっていたものの、先生に教えられたのでしょうか「お父さん、いつもありがとう」なんて言葉を照れくさそうに言われると参ってしまいます。

昨日の日経新聞で、岡田監督の娘から「南アフリカの父へ」という全面広告を使った手紙を見かけました。まあ、メディアがすることですので演出としての意見は賛否両論でしょうが、お父さん(岡田監督)は本当によく頑張っていると思う。W杯で私の記憶にある8年前や12年前に比べて、日本代表は強くなりましたよね。安心して見てられるようになりました。オランダ相手に「もしかしたら点が取れるかも。」と思わせてくれただけでもすごいです。

世界を相手に戦っている自分の姿を子供に見せられるって、父親として幸せの一つでしょうね。

パラグライダー体験スクールに必要な持ち物と服装

あくまでも私の体験談だけですので、全てのパラグライダー体験スクールに当てはまるとは思えません。
備忘録の意味も込めて、紹介しておきます。

■パラグライダーの一日体験スクールに必要な持ち物と服装
※専門道具は、スクールからの貸し出しがある場合
軍手
滑止め付の軍手が好ましいです。
かさばるものでもないので、2つくらい持って行きましょう。
長袖
肌寒いことや、擦り傷防止に加えて
ライズアップの練習で必要。(前腕部が擦れます)
春夏なら、風通しがよく汗の吸わない長袖シャツがbest。
長ズボン
汚れてもいいジーパンでやってみました。
できないことはないですが、重たかったです。
動き易いジャージかシャシャカパンツがいいでしょう。
運動靴
滑らないトレッキングシューズがオススメ。
芝生の上を走り、踏ん張ることがあります。
タオル
ヘルメットの間に挟んだり、
首に巻いて日焼け防止に使われている方もいました。
着替えのシャツ
春夏は必須ですね。
帰りの帽子
ヘルメットを被って汗だくになりますので、
帰りのヘアスタイルはお風呂上り状態になります。

本格的にパラグライダーのスクールに通ってやっていきたい方には、下記4点セットは買ってしまった方が毎回借りるよりもお得のようです。
ヘルメット
フライトシューズ
ハーネス
ウィング
連続してスクールに通えそうにない私には、まだ体験スクールの貸し出し用で充分です。

初めてのパラグライダー体験はタンデムを選ぶべきかどうか

憧れのスカイスポーツ - パラグライダーの一日体験スクールに行ってきました。
結果として、飛んだという体験より、「人生で一番高いジャンプ」程度に終わりましたが、充実した一日体験でした。

パラグライダー体験に興味のある人なら必ず耳にする「タンデム」。
二人乗りという意味で、要はインストラクターに身を任せる空の旅。
パラグライダーについて詳しい人に聞くと、大抵の女性にはタンデムがオススメとのこと。
じゃあ男性は?
自分で飛ぶ方には、絡まった紐を解く根気と風のタイミングを待つ根気、少ないチャンスを逃さない集中力、というまるで「釣り」のような忍耐力が必要のようです。もちろんバランス感覚や道具を何度も運ぶ体力。そして何よりも回数を積んで練習することが必須のようです。
「テレビで見るようなパラグライダーを体験したい」という方にはタンデムがオススメです。

でも、タンデムはインストラクターと飛ぶため時間単価が高く、どうせ丸一日使い切るなら多少疲れてでも「自分で飛ぶ」という体験をしてみたい。という思いで、私は自分で飛ぶ方(というか飛べない)を選びました。

今日の体験談詳細は後日改めて紹介させて頂くとして、
ともかくビックリしたのは平坦な場所からでも飛べるということ。上級の方なら少しの風であっても、翼を起こすことができ、「あっ」と気が付けば凧揚げ状態。その鮮やかさが実は一番の感動でした。

今日は雨で中断するほど、天候も悪く、インストラクターさん曰く、40点のコンディションとのこと。
で、私の一番飛べた瞬間は、ほんの3秒くらい。
ある意味、「また挑戦したい」と思えるパラグライダー初体験でした。

2010/06/14

Ruitertassenユーザーが満足する鞄屋さんを探す日々

Ruitertassenに出逢って、約8年。
会社が変わって、仕事内容が変わっても、ずーっと愛用しています。

そろそろ後釜がほしいのですが、見つかりません。
潤沢な予算がある訳ではありませんが、まず良い鞄に出逢いたいです。

私の中の良い鞄とは
・【入れたいもの】が全て入る。
・愛着の沸くデザイン

【入れたいもの】
・ノートPC
・A4ファイル
・財布、名刺入れ、携帯入れ、たまにPCアダプター
・できれば、お弁当(せめてペットボトル)
これだけを革の鞄に入れると、かなり重いです。

革の鞄でなくともいいのですが、惹かれるものに出逢わない。


たまたま、電車でいい革の鞄を見かけました。
革鞄の手作り工房HERZ[ヘルツ]

これなんかいいですね。
http://www.leatherbag.co.jp/2_basic/database/e/e39.html
でも、重たい日はショルダーがほしいな。
残念なことにこちらのお店は渋谷か博多。
あ~、じっくり手にとって見れるいいお店は大阪にないかな。

2010/05/30

自然とコマなし自転車に乗れる方法

この乗り物を知っていれば、三輪車も補助輪付自転車も必要なし。
足で地面を蹴って進むストライダー

私がブログ記事では表現しきれなかったコマなし自転車に乗る方法が、非常に解り易くまとまっています。

足で蹴って前に進む感覚を体で覚える。
進む方向に視線を向ける。
ハンドルだけで曲がるのではなく、体の重心を傾けること知る。

「そうそう、こういうこと。」と読んでいるうちに、「最初からこれでいいやん。」という結論になります。
息子は今、補助輪付自転車の補助輪を外して乗っています。
「補助輪付」を前提で作られた自転車は、重くて走りにくいです。
小さい自転車ですので、体が大きくなった頃には買い換えてやる時期がすぐにきそうです。

補助輪付自転車を購入した時期      :2歳前半
補助輪付自転車のコマを外した時期    :3歳後半
コマなし補助輪付自転車を買い換える時期 :4歳後半

コマ付が必要な時期は1年と考えると、わざわざコマ付自転車を買うのはもったいないですね。
次の子には、STRIDERを考えています。

2010/05/26

GoogleブロガーにYahooカスタムサーチを使う

Blogger は Google のブログサービスなだけに、Yahoo の検索ロボット巡回率は低いのでしょうか?
このブログのインデックス数は現在、Google 242件:Yahoo 38件
友人のBlogger も見てみると、Google 222件:Yahoo 11件

もう少し調べると、BloggerでもYahooの方がインデックス数の多いブログもありました。
やっぱり関係ないでしょうね。

とか考えながらサイトエクスプローラーを触っていると、
ふとやりたくなってしまいました
「グーグルBloggerにヤフーのカスタムサーチ」

しょーもない洒落を思いついてしまったのが、失敗。
30分以上も設定にはまってしまいました。
設定できたところで、いまいちな出来具合。
ということで、ページ下部にありますブログ内検索は、数日後に消します。
つかの間の「powered by YAHOO!」をお楽しみ下さい。

[追記]削除しました。

2010/05/24

ITコーディネータ試験に惨敗

初めてITコーディネータ試験を受験してみましたが、惨敗でした。

基本問題と応用問題がありましたが、私には全てが応用問題に思えました。残り20問はかなり適当です。
2,000円の問題集と図書館にある参考書だけで済ませようという考えは甘かったようです。

意外というべきか、会場で何となく感じたことは、全体の4割くらいが50代男性だったこと。30代、40代男性はそれぞれ2割前後で、女性は1割くらいだったかと思います。
私服だったからでしょうか?会社員というより、ほとんどがsohoや士業など個人事業主の方が多かったように見えました。

次、どうするか?
一旦は昨日の結果発表を僅かながら、期待してみます。

[追記]2度目のITコーディネータ試験に挑戦します。

2010/05/07

omnifocusが気になるRTMユーザーの悩み

GTDアプリは何を使っていますか?
私は remember the milk です。

使い始めには、公式ブログに書かれている運用方法の参考をオススメします。
元々、TODOサービスであるため、GTDとして利用するには自分なりの工夫が必要です。その工夫に起動が乗った時、すっかりストレスフリーです。愛用し、活用しています。

ただし、2点だけ改善してほしいことがあります。

iPhoneからもリストを登録できるようにしてほしい。

リストとはGTDでいうところのプロジェクトで、2つ以上のタスクがあればプロジェクトとなります。
iPhoneでタスクやタグの追加は可能ですが、リストが登録できません。
今の運用としては、「リストを登録をしたい」を作成し、PC環境がある場合にまとめてリスト登録を行っております。
運用開始当初は、PC環境があるような落ち着いた場でRTMの運用ルールを見直すことが多かったので、気になりませんでしたが、今はほとんど運用ルールを見直すことはなく、PCでRTMを起動させるのは1ヶ月に1回程度です。
特に、何気に登録したものの実行されていないタスクほど、外出時の待ち時間に、「あっ、このタスクはリストとして、更に細分化したタスクが必要だ」と思った時にリスト登録が必要になります。

前後関係のあるタスクは紐付けさせてほしい。
これは上記の要望より大きな仕様変更になります。
RTMは「タスクAが終わったらタスクBを行う」といった管理ができません。
リストの中で、優先順位やキーボード順位を利用して、上下を変更させますが、主動で管理しているに過ぎません。
登録後のイレギュラーで、タスクAが終わっていないのにタスクBが表示されてしまった場合、少しストレスです。

こんなことを改めて思ったのも、以下のような記事を読んだおかげです。
OmniFocus の心理:もっとも高機能でもっとも難解な GTD アプリを使いこなす
OmniFocusはいずれも実現可能のようです。
そろそろ買い替え時のノートパソコン。思い切って mac にしようかな。

[追記] レッツノートCF-S9に買い換えました。
RTMも使い始めて1年、自分なりの運用ルールがいくつかでき満足です。
RTM(Remember The Milk)運用ルールは自分の状況を想像して決める
11.06.08 GTD系iPhoneアプリに新たな、そして最強の刺客が登場-Reminders

2010/05/06

夏場のオフィスに水出しコーヒー

暑~いオフィスでは、温かいコーヒーは不要。冷た~いアイスコーヒーが飲みたいものです。
冷蔵庫、冷凍庫が自由に使えるかどうか、などのオフィス環境によって実現できるかどうかは決まりますが、色々と探してみました水出しアイスコーヒーの飲み方。

器具なし水出しコーヒー
一般的に水出し専用の珈琲器具が必要かと思いますが、こちらのWEBページによるとフィルターパックのみで水出しコーヒーが作れるようです。
水出しアイスコーヒーの作り方(ページ下部)

器具あり水出しコーヒー
もう少しこだわりたい方には水出し珈琲ポットがオススメ
ハリオ式 水出し珈琲ポット
安いもので1,200円で購入できるようです。
コーヒー粉をストレーナーに入れてボトルにセットし、冷蔵庫で約8時間。
前日の帰宅前に、「明日のおいしいアイスコーヒーを飲むためにセットしておこう。」と思えるかどうかが勝負です。

インスタントのアイスコーヒー
一番お手軽にアイスコーヒーを飲みたい方はコレ
UCC ザ・ブレンド アイスコーヒー乳果オリゴ糖入り8P
昨年まで、私もコレを飲んでいました(乳果オリゴ糖は入ってなくてもいいのですが)。

昨年末まで、同僚と一緒にカップに入ったインスタントのアイスコーヒーを購入していた私ですが、夏場のアイスコーヒーも楽しみたいと思います。

2010/04/25

もしドラとITコーディネーターを重ねて観る

岩崎夏海著“もし高校野球部の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら”を読みました。
さすが2009年12月の発売以来、販売部数が38万部を超えるベストセラーという本だけあって、おもしろいと思わせるポイントがたくさんあります。

WEB業界における営業、プランナーと呼ばれる職種の方には“マネジメント”について改めて考えられるいい機会となる本だと思います。
この手の職種で新人の方は、本書でいうところの野球部のマネージャー。次第に、プロジェクトマネージャーつまり“マネジメント”する立場にならなけれなりません。
マーケティングすること、専門家の通訳になること、人の強みを活かしてイノベーションを起こす。とても勉強になります。

専門家にはマネジャーが必要である。..自らのアウトプットが他の者のインプットにならないかぎり、成果はあがらない。....このことを専門家に理解させることがマネジャーの仕事である。
いやあ、まさにその通りですね。
と思いながら続けて読むと、ハっとさせられたのが次の引用文。
...マネジャーは専門家のボスではない。道具、ガイド、マーケティング・エージェントである。逆に専門家は、マネジャーの上司となりうるし、上司とならなければならない。
本当に勉強になります。
“マネジャー”と“専門家”のお互いがうまく機能できる術がこの本には書かれています。

itcの勉強をサボって、ついつい読んでしまった「もしドラ」ですが、ITコーディネーターでいうところの「プロセス&マネジメント」「コミュニケーション」「モニタリング&コントロール」についても改めて考えさせられました。

2010/04/18

Googleマイマップを今さながらに使ってみる

My Maps Pocket という無料のiphoneアプリに出逢いました。
Googleマイマップのビューアーというわかりやすいアプリです。

かねてより、複数の住所を地図上で管理する方法をiphoneで実現したいと考えていましたが、ねずみの嫁入りの如く、Google社の提供するサービスに戻ってきました。

アプリをダウンロードして、アカウントを入れてみると、過去に登録してみた意味のわからないマイマップが数種表示(こういう時って恥ずかしいですよね。)。
気を取り直して、しばらくマイマップを使い込んでみたいと思います。

複数住所のインポートするには KML、KMZ、GeoRSS ファイルを使用しなければいけないようですが、CSVファイル程度でなんとかならないものでしょうか。

なくなったら困るオンラインサービス

有料・無料問わず、なくなったら困るオンラインサービスってありますよね。
GoogleやAppleなど、当り前すぎてサービス停止されることを想像できないサービスも含めて、いったいどれだけあるのでしょうか。
企業単位で考えると私の場合、次の5社です。

1.Google Inc.
 gmail/picasa/youtube/bogger
2.Apple Inc.
 itunes
3.Remember The Milk Pty Ltd
 rtm
4.paperboy&co. Inc.
 booklog
5.Evernote Corporation
 evernote

改めてみると、
どれも記憶媒体のサービス
日本の企業がない
上記の5企業程の事業となると、万が一、その企業の存続に危機が来ようとも、サービスは継承されるでしょう。ユーザー数の規模感から考えると、一番心配なのはbooklogでしょうか..。

日本企業で、これらに近い私の必需サービスといえば、mixiもしくはアルク。
mixiに保存されているデータはさほど重要でない情報、つまりそこまで依存していません。
アルクの英辞朗はかなり便利な辞書ツールであって、記憶媒体ではありません。なければ他社のサービスを使います。
ピタパや銀行、クレジット会社などのオンラインサービスはもちろん便利で、ないと困りますが、不便になるだけで、リアルのサービスに情報が残っている限り、取り戻せない情報はありません。

使える記憶媒体のサービスで、
信頼しきって情報を預けてしまえるサービス。

「情報を預ける」=「個人で保管しきれない情報量」+「企業(サービス)に対する信頼」
そんなサービス、提供できないかなぁ。

2010/04/13

大阪市内でフリースポット対応の喫茶店に入りたい

FREESPOTといっても、インターネットカフェや宿泊が必要なホテルは除外。
業務中に社外からビジネススーツで入れる無線LAN対応の施設-喫茶店を探したい。
hotspot、yahooBB などの有料サービスを申込むくらいなら、emoblile のプラン(データプラン→バリューデータ)を変更した意味がありません。fon は気になるけど、無線LANルータは購入済です。残す手段は、freespot のみ。

外出時に携帯やiphoneなどから freespot.com のサイトを閲覧して、フリースポット設置済の喫茶店は探しにくいものです。
freespot.com のデータが古いせいか、既に営業停止となっている店舗も混ざっています。
すんなり探す方法はないのでしょうか。

少し気になるWEBサービスがありました。
モバイラーズオアシス http://oasis.mogya.com/

情報の精度は、自分自身で確認するしかないのでしょうか。
手作業に近いですが、一旦はローカルのリストを作成し、iphoneの地図検索と併用しまていす。

誰かiphoneアプリを作って頂けないかと願う毎日です。

[追記]
Googleマイマップの無料アプリを発見しました。

最高のiphone辞書アプリ「英辞郎」無料

愛用しているWEBサービスが熱望のiphoneアプリ化!
ブクログに続いて、うれしい限りです。
『英辞郎 on the WEB for iPhone』

■英辞郎foriphoneの素晴らしき機能
1.前方一致だけでなく、例文中のキーワードも検索可能
検索キーワードの前方一致する見出項目を検索するだけではなく、例文データから検索が可能です。

2.検索候補を絞り込んで表示します
検索キーワードを1文字ずつ入力していくと、入力した文字列に前方一致でマッチする検索候補が自動的に提案されます。
スペルに自身がない時や入力手間が省けます。

3.スペルチェッカーを搭載されているらしい。
こちらはまだ体験していません。

英辞郎 on the WEBを使い始めたきっかけは、
とあるセミナーでGoogle社のスタッフが使っていたからです。
4年程前に、Google社のスタッフが自分のPCを使ってプレゼンを行っていた際、ブラウザのブックマークツールバーに「英辞郎」の文字を発見。
すぐさまググってみると、英和辞典・和英辞典として最高に使いやすいサービスであることがわかりました。セミナーのお客さんてどこを見てるかわからないものですね。身を持って実感します。。。

「英辞郎」自体で一番気に入っているのは、上1.にも記載しました例文データの提示機能。
接続詞の使い方がわかることが、他の英語辞書サービスと違うところです。

2010/03/29

ITコーディネーターから見るIT業界の歴史

ITコーディネーターにまつわる本を手当たり次第、図書館から借りて読んでいます。今の所、10冊借りて、本当に役立ちそうな本は2冊。割り合いとしては、そんなものでしょう。

他の8冊をパラ読みしたことは無駄ではなく、むしろ重要な時間でした。日本のIT業界10年にITコーディネーターがどのように必要とされてきたかを感じることができました。誕生当初の2001年の本はたくさんあり、ITCの歴史と背景という意味で勉強になりました。2004年頃の本を読むと、ITバブルが弾けて落ち着きだした頃であり、時代の流れと共にITコーディネーターの必要性(というか期待値)が少し変わり始めていることが分かります。そして今、また変わろうとしています。
言葉の表現が変わっていることに気が付くと、「なぜ変わったのか?」を考えさせられます。

結局のところ試験対策の参考書だけなら、ITコーディネータ協会が出している「ガイドライン・制度資料」が最も最新で、一番いいかもしれません。それに気が付くようになっただけでも、進歩でしょうか。
あらゆる参考書から、見え隠れする井上正和氏の存在も気になります。


【今、読んでいる本】
ITコーディネータこれからの実践知識
グローバル資格でITプロフェッショナルになる!

【次に読みたい本/もう一度読みたい本】
IT経営実践の知識―経営と業務の「見える化」と「つながり力」による生産性向上と競争力強化
ケースで学ぶITコーディネータ・プロセス―経営に役立つIT投資を推進できるプロフェッショナルを育成する
ITコーディネータ IT経営の最新知識

【読み終わった本】
ケースで学ぶITコーディネータ・プロセス―経営に役立つIT投資を推進できるプロフェッショナルを育成する
知りたい!ITコーディネータ (資格ガイドシリーズ)
ITコーディネータになろう!―求められる人材像から受験対策まで 新資格の仕組みがスッキリわかる!
めざせ!ITコーディネータ
図解でわかるITコーディネータのすべて
IT経営の時代とSEイノベーション―情報維新のインキュベータ、ITコーディネータとは何か
ITコーディネータに1回で受かる本―IT時代の最先端資格を取ろう!

2010/03/24

iphoneでBUFFALO(wzr-g144n)に接続したい

よく訪問するご自宅のネット環境、実は無線LANルータ(wzr-g144n)。
それならば、Wi-Fi(ワイファイ)接続させて頂くこうと、サクサクと設定開始。自宅の無線LANルータ(whr-g301n)と同じ手順で進みましたが、パスワードがわかりません...持ち主もパスワードはわからないこと。
残念ながら、今日はここで断念。
次回訪問までに、メーカーや初期設定を手伝ってくれた人に訊ねて頂くことになりました。よくある話かと思いますので、バッファローのサイトを見てみました。

iPhone 3G、iPod touchの無線接続方法(無線親機)

【追記】
パスワードが見つかり、一瞬で接続に成功。サクサクです。

2010/03/22

本の「ポケット一つ原則」はブクログへ

待望のbooklog for iphoneがついにリリース。
315円くらいまでなら買ったかと思いますが、無料ということで何の躊躇もなくダウンロード。

ブクログ自体をご存知ない方は、こちらのブログ記事をオススメします。「読んだ本をコレクションしておけるウェブサービス「ブクログ」を、今から始めるための簡単ガイド」最後に記述されている-「コレクションしながら脳内を整理する」がこのアプリの特徴としてうまく表現されています 。

そう、頭の中で記憶できる程度の本の数ではありません。「買って、読んだ本」「借りて、読んだ本」「読んだ後に、手放した本」「買って、あまり読んでない本」「読みたいけど、まだ入手していない本」の全てが一つのポケットに入り、その全の情報(著者、出版社)がamazonを通じて一瞬にして知り、買うこともできます。Evernoteを活用しながら、「でも写真はpicasa」という方なら、イメージを掴んで頂きやすいかと思います。
本に特化したGTDというと大げさでしょうか?野口 悠紀雄さんの「ポケット一つ原則」に近いイメージがあります。
私の場合、「ポケット一つ原則」でいうところの「ポケット」はiphoneであり、GTDはRTM、記憶媒体のほとんど多く(右記3種以外)はEvernote、音楽はipod、写真はpicasa、本はブブログです。

これだけ歓迎モードの「ブクログ for iphone」、バーコード読み取り機能が愛おしく思えます。


ブクログって、ブブログと間違いやすいですね。私だけでしょうか?

2010/03/14

図書館という節約術

ある特定の業界や専門分野について勉強するには、図書館は最適。
今まで図書館を利用していなかった自分が、税金の無駄遣いをしていたかのように思います。
当然、本屋さんに並んでいる本より古い本ですが、我慢しましょう。無料ですから。フォトリーディングをトレーニング中の私には、図書館が楽しくて仕方がありません。

ITコーディネータについても、10年前の制度立上げ当初の頃の本から読み始めました。
おかげで、制度など方向性が変化していることに気が付くようになりました。

どの本を読んだのか、覚えられないので下記にメモしておきます。
【今、借りている本】
ケースで学ぶITコーディネータ・プロセス―経営に役立つIT投資を推進できるプロフェッショナルを育成する
知りたい!ITコーディネータ (資格ガイドシリーズ)

【予約している本】
ITコーディネータこれからの実践知識
IT経営実践の知識―経営と業務の「見える化」と「つながり力」による生産性向上と競争力強化
グローバル資格でITプロフェッショナルになる!

【読み終わった本】
ITコーディネータになろう!―求められる人材像から受験対策まで 新資格の仕組みがスッキリわかる!
めざせ!ITコーディネータ
図解でわかるITコーディネータのすべて
IT経営の時代とSEイノベーション―情報維新のインキュベータ、ITコーディネータとは何か
ITコーディネータに1回で受かる本―IT時代の最先端資格を取ろう!

井上雄彦「最後のマンガ展」大阪最終日

サントリーミュージアム、井上雄彦「最後のマンガ展」行ってきました。

すごい。
かっこいい。
最後は、・・・そうきたか。
じんわり、、、、。


会場内が全てが「作品」といった演出で、かなり入り込みました。

当然、撮影禁止。
ん?
あ、こんなとこにもおばばがいた。

2010/03/09

ITコーディネータとお金

ITコーディネータを目指して勉強を始めると、まず「ビックリするほど費用が掛かる」ことが解ります。
図書館にある10年前の本を5冊ほど読んだ後、最近の本と問題集がほしくなりました。

ITコーディネータ IT経営の最新知識 改訂版  5,250円
ビジュアル解説ITコーディネータテキスト  6,500円
ケースで学ぶITコーディネータ・プロセス―経営に役立つIT投資を推進できるプロフェッショナルを育成する  2,940円
ITコーディネータ試験想定問題集 2,100円

ITコーディネータ資格認定には、ITコーディネータ試験合格とケース研修の受講が必要です。
試験費用 :2万円
ケース研修:52万円
しかも、資格認定後も継続学習と実務経験の報告が必要のようです。

ITコーディネータの方なら、当然私以上にお金に敏感なはず。
上記の費用をかけてでも、ITコーディネータ資格を保持し続けるメリットがあるということでしょうか。

そんなよこしまな気持ちを抱きながらも、ITコーディネータたるものを勉強しています。

■時間のある時に読みたいWEBページ
ITコーディネータ協会:合格体験記
ITコーディネータ-Wikipedia

ITコーディネータは、社会人の約1万2千人中1人

社会人の約1万2千人に1人。ピンとこない数字ですね。
ITコーディネータは、そんな一握りの存在。

wikiによると
ITコーディネータは、2008年4月現在で約6300名。
平均年齢は46歳、最年少は24歳。
合格率は第14回の試験では応募者に対して51%、受験者に対して54%。

総務省統計局によると
20歳から64歳までの日本人口は、7,411万人。
25歳から59歳までの場合は、5,810万人。

25歳から59歳までの場合で、やっと1万人に1人です。

私のように「まずはITコーディネータ試験だけ」と考えている人なら、もう少しいるのかな。

2010/03/08

ターゲットユーザーを定めてブログを書く

ともかくノープランでブログを書き続けた結果、それなりに記事が溜まり、アクセスキーワードも増えてきました。

そこで、ブログ仕分けを行いました。
細かく分けると運用が大変なので、とりあえず2つに。
「子育てをしている父親目線のブログ」と「今、興味のあることを書くブログ」

そもそもこのブログは後者ですが、GTDやらiphone、速読とビジネスマンの自己啓発系の記事がほとんどのアクセスを占める状態になっています。これからも、その路線で書いていくと決めた訳ではなく、これからも「今、興味のあること」を書いていきたいと思います。

むしろ「子育てをしている父親目線のブログ」を用意することで、「自転車コマなし」の話など、子供の育児に関するネタをこちらに書いていこうと思います。
そうすることで、私の中にある具体的なカテゴリー「幼児を持つ父親」という共通点を持つターゲットユーザーにもっと訪問して頂きたいなと思います。
このブログにある、それ系の記事は徐々に移行していく予定です。

[追記]3ヶ月経過し、複数のブログを運用することは断念しました。

2010/03/01

GTDと速読で何が変わったのか?

色々と自己啓発を取り入れてみて、「何となく楽しくなった」ではダメですよね。実際の効果と言える証明がほしい。
そこで、ITコーディネーター資格の取得に挑戦してみることにしました。

今の私にとって、ITコーディネーター取得は雲の上のような存在。
それが一発で合格。なんてことになれば、間違いなくGTDと速読のおかげです。(結局、私のこの言葉を信じられない場合は、証明できないことになりますが..)

まずは、宣誓まで。

今後、ITC取得の勉強を通して、読書法を紹介していきたいと思います。

速読は誰にでも習得できるものなのか?

速読は習得できるものなら、誰もがほしい技術の一つでしょう。
いつか身に付けられるものなら、一日でも若いうちに手に入れたい「速読」という読書法。
しかし、巷では大げさなタイトルを付けた教材や本、ビデオ、教室ばかり。どれが自分に合うものかわかりません。実際、下で紹介している私が手にした本もググると批判の声もありました。
でも何か始めてみないと進みません。
まず私は、フォトリーディングから入ってみることにしました。
【きっかけ】
・「速読」を通して「活用する」を感じたから。
・結局、「準備や目的を明確にすることが大事」という共感できる話だから。
・子供の教育にも繋がりそうに思えたから。

[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める
[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める
始めて2週間ですが、手応えはあります。
ともかく読書が楽しい。

2010/02/21

【RTM】5つのtodoシートで自分を管理する

東大家庭教師が教える頭がよくなる読書法で紹介されているtodoシートをRemember The Milkで実現できるかどうか?
5つのtodoシートと自分なりに実現度合いを(%)で評価してみました。

期限つきのtodoリスト(100%)
「いついつに、これやろう」とある時間でこなすtodoが入ります。
こちらは、日ごとのtodoがあれば実現可能ですので、RTM以外のGTD系アプリでも達成可能でしょう。

カレンダーシート(20%)
期限つきtodoリストを日ごとに表示することはRTMで実装されています。
ですが、本書で意図しているカレンダーシートとは、自分が使える時間の総量からtodoを管理していくこと、つまりリソースを管理する目的のようです。
その点では、RTMは不向きかもしれません。一方的にtodoを日ごとに振り分けるだけで、「その日に実行できる時間はあるかどうか」を判断するには別途スケジュールが必要です。予測時間を登録することができますが、毎回入れるという運用も煩わしいものです。

場所のtodoリスト(80%)
これが、私がRTMを選んだ要因の一つとなる機能。付近検索。
todoに予め登録されている場所をチェックすることで、その場所に訪れた際にtodoを引き出すことができます。
次回はいつ行くのか予定されていない場所ほど、この機能は発揮します。実家に戻った時、電気屋さん、本屋さん、大きい図書館で、「あれ?ここに来たら何をしたかったんだっけ?」という時に、RTMを起動して付近検索、瞬時に解決。

プロジェクトシート(120%)
「子供にひらがなを楽しく覚えさせる」とか「家にあるデジタルデータのバックアップ体制を再構築する」、「速読法を身に付ける」など複数のタスク(todo)を1つのプロジェクトとして管理する機能。
GTD系のアプリなら必須機能でしょう。
加えてRTMなら、GTDでいうところのコンテキスト(環境や条件、ステータス)をタグ機能として管理できます。またスマートリストという自分でよく使う検索条件を記憶させる機能があります。そういう意味で120%とボーナスポイントを付けています。

習慣化のtodoリスト(60%)
「笑顔を心かける」「毎朝30分のゆとりを持つ」など改善したい習慣をリスト化して管理する方法。本書では、週ごとにリスト表があり、3or5段階の評価で、後からフィードバックできるような概念があります。RTMでは、todoに対して、完了か未完了かの2択しかありません。ただ、やったかやってないかだけの評価、そもそも2択で判断できるところまでタスクを落とすことが必要だと私は考えます。
「笑顔を心かける」という指示とそれに対しての評価では、なぜ達成できたのか?達成できなかったのか?わかりません。そこで「笑顔を心かける」を1つのプロジェクトとし、「朝の洗顔時に笑顔を作る」「毎朝3人以上に、自分から笑顔で挨拶を行う」など、もっと細かなタスク(todo)を作ります。そうすることで、やったかやってないかだけの評価で判断できます。
本書指定の管理ではありませんが、私はこれ充分です。

上に述べましたRTMのスマートリストですが、他のiphoneアプリでも、PCでの管理系画面でも、類似の機能がどんどん増えている気がします。iphoneなどの小さい画面、ipadやwiiなどのPCとは異なる入力条件など、色んなネット環境が増える中、こういった機能の需要はもっと広がるでしょうね。

[追記]使い始めて1年、スマートリストも気持ちよく使いこなしています。
RTM(Remember The Milk)運用ルールは自分の状況を想像して決める
その他、RTM(Remember The Milk)に関するブログ記事まとめ
11.06.08 GTD系iPhoneアプリに新たな、そして最強の刺客が登場-Reminders

2010/02/20

photofuniaで、AndyWarholな気分になる

過去にアンディ・ウォーホルな気分になれるiphoneアプリ-ToonPAINTを紹介しましたが、もっと手軽なiphoneアプリがありました。しかも無料。

PhontoFunia
一枚の写真を選んで、数秒でアンディ・ウォーホルにしてくれます。
しかも、展示されているかのようなギャラリー付き。

たくさんのエフェクトが用意されています。
パリスヒルトンやビクトリアベッカムが自分の顔写真を持っていてくれたり、企業や店舗などのロゴを持っている方は本気で活用できるアプリではないかと思います。自分のロゴが入っているコーヒーマグやドル札などの写真を作成することができます。

2010/02/18

付箋(ふせん)と本を一体化させる読書法

東大家庭教師が教える 頭がよくなる読書法から学んだ付箋を使った読書法。その頃から、付箋が大好きです。
限られた時間で必要な知識を得ること、また人から借りた本を効率よく読むことも可能になりました。

付箋を活用した読書法を紹介します。
1.付箋の束を本に貼っておく。
2.本を読み始める前に、本を読む目的を書いて裏表紙に貼っておく。
3.本の中で気になることがあれば何でも付箋を貼って、メモを書く。
4.読み終わったら、付箋の回収。
(この時点で不要だと思った付箋は剥がす)
5.残った付箋を自分の好きな固まりに集めて、写真を撮る。
6.写真を自分が管理している記憶媒体へ。(私の場合は、Evernote)

最後にまとめた付箋の固まりには「webで確認」や「習慣化する」「覚える」などのアクションを記載しておくことで、後で写真を見た時に、なぜこの付箋があるのかが分かるようになります。

付箋を使うことで、「つっこみ」を入れる読書法や「飛ばし読み」を使って短時間で学ぶ読書法を取り入れることもできます。

そして、読んだ本や読みたい本は全てブクログへ。
iphone+ブクログで、いつでもどこでも「自分の本棚」を持ち歩けます。

2010/02/17

ネットセレクターからクライアントマネージャ3へ。そしてEMOBILEの立場。

我が家に無線LANルータ(whr-g301n)がやってきたことで、ノートPC(cf-w5)にクライアントマネージャ3を入れました。
必然的に、ネットセレクターはお役目ごめんとなりました。
パナソニック製品のノートPCを支えるネットセレクター、今までありがとう。

自宅でも、職場でもサクサクを切り替わるクライアントマネージャ3ですが、どうもデータ通信カード(d01nx)とケンカをするようです。EMOBILEの回線速度に感激して一年半ですが、少しずつ立場が危ぶまれる今日この頃。

1.職場と自宅では不要。
2.外出時、移動中に確認したいEメールの送受信はiphoneでOK。
3.移動中のブラウジングなら小さい画面でも素早いiphoneでOK。
4.会社のイントラ系は、VPN接続が可能になれば...iphoneでOK。
5.外出先でのネット接続。お願いすれば3割程度はDHCPで許可して頂けます。後の7割といっても、月に2回くらい。

結果、「4.」さえクリアすれば、月に2回のネット接続を我慢すれば、毎月4,980円のコスト削減になります。
iphoneの影響力は大きいですね。

2010/02/15

本を読まずに大人になってしまった方へオススメの一冊

学生時代は全く本を読まなかったけど、社会に出てから読むようになった人。或いは、今から色んな本を読んでいきたい学生さんにオススメの入門書です。

私がこの本に出逢った頃、特に参考になった内容ベスト3
第1位.付箋と本を一体化させる読書法
第2位.5つのtodoシートで自分を管理する
第3位.新しい分野と習得するための読書法

東大家庭教師が教える 頭がよくなる読書法
東大家庭教師が教える 頭がよくなる読書法

2010/02/14

【簡単レシピ】新鮮度を失ったコーヒー豆を活かす方法

挽いたままで残ってしまい、香りを失ったコーヒー豆。そんなコーヒー豆をうまく活用したいと考えている方にオススメです。
以前紹介していましたコーヒーとチーズを組み合わせた食べ方をやってみました。
以外な組み合わせですが、ビターなコーヒーの味とトースト、そしてチーズは一味違った大人のモーニングトーストを演出します。
しかも、コーヒー豆をかけるだけなので簡単。ドリンクは牛乳で、気分はコーヒー牛乳。

簡単レシピ
1.食パンを用意
2.コーヒー豆をまぶす
3.スライスチーズをのせる
4.トースターで焼く
おいしいコーヒーチーズトーストの出来上がり

2010/02/13

すごいけど、活用する機会がないGoodReaderの「g」ダウンロード

iphoneブラウザで見ているWEBページやPDFを後でゆっくり見たい時は、見ているサイトのURLの頭に「g」をつけるだけでGoodReaderに保存されます。
考えると想像がつきますが、操作がわかりやすくて早い。

でも、そんな境遇があまりない。
WEBページは保存されたデータで見ても、先へリンクされませんので閲覧していてあまりしっくり来ないです。データ容量の大きいPDFファイルをWEBでダウンロードした場合で、後でじっくり見たい場合が一番有効的な使い方でしょう。
ただし、本気でじっくり読みたい、且つ期限が迫っている重要な情報は、すぐさまPCで読みます。後でじっくり読みたいけど、デスクにいる時に読まなければいけない程の重要でない情報。

そういえば、過去に民主党のマニフェストをじっくり読みたくて、iphoneから何回も見ていました。あの時は、どうしていたのだろう?EverNoteかな?
もう一度また、自分にとって重要度のゆるいPDFファイルにめぐり合いたい。

参考サイト
GoodReader pdf htmlなど、基本ダウンロード方法

「仕事を成し遂げる技術」の翻訳にストレスを感じる。

仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法
GTD(GettingThingsDone)の翻訳版。
何度も何度も読み返し、習得に励んでいます。

他の方のレビューにもありますが、翻訳が残念。それこそストレスです。
英語に自身のある方は原書をオススメします。
そうでない方は気合いを入れて、本書を読んで下さい。それでも読む価値があります。

デビッド・アレン
はまの出版
発売日:2001-09

【追記】
2010/8/28 新訳改訂版「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」を読みました。
2010/7/30 ついにGTDの原書を買いました。

2010/02/11

紙ノートの使用頻度増に伴い、どんどん湧き出るアイディア

デジタルツールを追求することで、アナログの重要性を再確認する今日この頃。[超整理手帳 + ノートPC + 紙ノート]の組み合わせから[iphone + ノートPC + 紙ノート]のスタイルへ変わったことで、仕事におけるアイディアが出やすくなったように思います。

今までは超整理手帳だけである程度までメモが取れるので、紙ノートの出番はありませんでしたが、紙の記憶媒体として紙ノートが唯一の存在になり、紙ノートをいつも持ち歩くようになりました。
自由にかけるスペースが広くなったことで、頭の中にあるアイディアやマインドアップをすぐに書き出せるようになったと思います。
iphoneと紙ノートは、役割がハッキリしていて相性がいい。

この感覚を確信させてくれたのが、こちらの本です。

iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)
iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)
すっきりさせてくれたのは、こちらのまとめ書きです。


iphoneが得意な分野:スケジュール、タスク管理、メール管理、マルチメディア、パソコンであらかじめ入力されたリファレンスに対するアクセス
紙手帳が得意な分野:
イラスト、マインドマップ、アイディア出し、データ化できない感性にかかわるもの、筆跡もふくめた感触が重要なもの、iphoneが使えない映画館、電車内でのメモ

本の中ではモレスキン手帳を推奨されていますが、私はまだまだ無印A5ノートで充分です。
この本は、他にも使えるお勧めアプリやiphoneと連携すると面白いWEBサイトの紹介など。本気でiphoneをgtdツールとして使い切ろうとしている人には、オススメの一冊です。

2010/02/07

無料のみるぽん(milpon)とproアカウントが必要なRTM(RTM for iphone)の検証結果

gtd系iphoneアプリを探している中、RTMに出逢い、みるぽんに出逢いました。
結果、みるぽんはパスします。

プロアカウントが不要、つまり無料で使うことができるみるぽんは魅力的。
当然、有償版との違いはあって当然ではありますが、使ってみるとツライ仕様と何とも言えないバグがあります。

【ツライ仕様】
1.スマートリストが使えない
2.付近検索ができない
3.そもそも検索機能がない

【何とも言えないバグ】
4.「全てのリスト」が表示されない。
5.同期の反応が遅い。

6.二重登録されてしまう時がある。
7.タスク内にある最後の漢字が平仮名になる。


みるぽんは、基本的にPCでタスクを作成してiPhoneでは確認と消し込み程度を主としたアプリです。
このことは、知っていましたが【ツライ仕様】にもある通り、検索できないのは不便です。
数が多くなればなるほど、タグやリストの組み合わせが多いほど、スマートリストが使えない仕様はツライです。
付近検索については、RTM(RTM for iphone)で感動した機能の一つですので、必要か不必要かを考える前に、ないと残念です。

【ツライ仕様】については、無料vs便利さ程度の話ですが、
【何とも言えないバグ】は運用できない、全面的に信用できないのであればGTD系アプリとして導入する意味がありません。
特に、「6.」については、正常かどうか確認するための作業を増やすことになり、「7.」はストレスに繋がります。
調べてみるとRTMのAPIアプリは他にもあるようで、RTMのAPI上の不具合で、同期が遅れたりするようです。
APIの開発者さんも苦労されているようで、責める気はサラサラありませんが、(むしろ頑張ってほしい)、ユーザーとしては不便としかいいようがありません。

結果、みるぽんは断念しました。
ココまでRTMとmilponを比較したことで、「じゃあ、プロアカウントで」となった私のようなユーザーをプロアカウントへと誘導するために、みるぽんは多いに貢献していると思います。
みるぽんはRTMに感謝されるべきですね。

OmniFocusを敬遠せざるえないwindowsユーザーの私にとって、RTM(Remember The Milk)が一番のGTD系アプリなのでしょうか。

【追記】
RTM(Remember The Milk)に関するブログ記事をまとめました。
11.06.08 GTD系iPhoneアプリに新たな、そして最強の刺客が登場-Reminders

2010/02/06

素直にタバコを辞めたいと考えている人にオススメの本

本を読むだけでタバコを辞められる訳がない。
「辞められるなら、読んでみたい」と素直に考えている方にオススメです。
読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー (ムックセレクト)読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー (ムックセレクト)
阪本 章子

ロングセラーズ 1996-05-01
売り上げランキング : 596

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この本を読んでも辞められなった人を私は知っています。
本に書いていること以外に私が実践した方法をご紹介します。
・自分の意志で辞める。健康、お金などの理由じゃなく、ただ必要ないから辞める。
・読み終わった瞬間、吸い残っているタバコを全て水浸しにする。
(カートン買いをしていた私は、6箱くらい水浸しになっている姿を見ました。)
・引っ込みつかないぐらいに、友達や家族、同僚に「タバコを辞めた」と伝える。
・「今、禁煙中?」と聞かれたら「いえ、もう非喫煙者です。」と言い返す。

ある日、辞めてよかったことが見えてきます。
タバコを辞めることに、「我慢する」や「頑張る」必要はありません。

初めて飲むドリップコーヒーに必要なもの

おいしいコーヒーの入れ方は、コーヒー豆や水など材料の他に、
ドリッパーやケトル、コーヒーカップなど、こだわりだすとキリがありません。
時間と手間、環境があれば、美味しい飲み方がたくさんあります。
しかし、忙しい朝や職場でとなると話が変わります。

せっかくコーヒー豆をもらったのだから、
缶コーヒーやインスタントコーヒーより一味違うコーヒーを味わいたいもの。
そんな方にオススメの
簡単ドリッパーbyダイソー(100円均一)
コーヒー豆とお湯、カップがあれば、後はこれ一つでドリップコーヒーが飲めます。

外出先、もしくはドリッパーやペーパーがなくなってしまった場合の臨時用にもいいかと思います。

2010/02/05

ニュース系iphoneアプリの今後に期待

「ニュース」でアプリを検索すると、有料も無料も山ほどあります。

GNReaderの配信停止から、自分に合うニュース系iphoneアプリを探していましたが、記事を読み比べる暇もなく、ともかく目に止まったアプリを適当にダウンロードしては使ってみました。
結果、今の私には「ニュース系iphoneアプリは不要。」という結論に至りました。

そもそも、毎朝日経新聞の朝刊を購読していますし、自分の気になるカテゴリは毎朝webで流し読みしています。
携帯でニュースを見るのは、通勤時間や移動時間。両手が空けば、手帳を開くことができるので、特に片手だけが空く短時間です。
手帳がiphoneの中にある今、ニュースを見る時間と環境があれば、スケジュールを確認できます。その他、家族の写真を見たり、これから行く先の取引企業をWEBで予習したり、目を通しておきたかった書類を確認したり。

そんなこんなで、ニュース系iphoneアプリを探すことを辞めました。
いいアプリで出れば、必然的に出逢うでしょう。
せっかくいくつか検証したので、オススメのアプリを3つだけ紹介します。
今後に期待。という可能性を秘めている無料アプリをおすすめします。

あらたにす

PCでは不要な比較サイトでしたが、iphoneなどのモバイル端末上で、はじめてこのサービスが活きてくる気がします。
ただし、瞬時に読めるのは見出しのみで詳細が見たい場合は、結局オンラインでないと見れない。写真から記事を選ぶというのは、おもしろいがどこかおしい。

産経新聞
テキストベースではなく、「漢字を使った日本の新聞」のイメージが一番近い。でも、まだまだ読みづらくストレスを感じます。

漫画の新聞
毎朝、誰が描いているんだろう?子供にはいいかもしれませんね。
ただし、ニュースの伝え方には作者の想いが入りすぎている気がする。

■提供側に期待する今後のポイント
・オンラインとオフラインをどう使い分けるか?
・漢字をうまく使った日本の新聞を、英字スタイルのWEBでどう表現するか?

■読者側(私自身)の注意点
見たい情報だけを見る。にならないように。
その中で不要な情報を読んでしまう時間を削る。
これが難しい。

2010/02/02

コーヒーとチーズが好きな人が満足するスイーツ

コーヒーに合う食べ物といえば、チョコレート、クッキー。
「でも、私はチーズが好きです。」という方におすすめのスイーツを探してみました。
※第2位、第3位は、コーヒーに合うスイーツというより、コーヒーそのものを使った食べ物です。

【第1位】レアチーズケーキ
コーヒーとチーズケーキの組み合わせは王道で、美味しいチーズケーキ屋さんは皆さんご存知かと思います。こだわりたいのは、むしろコーヒーの種類です。
とあるコーヒー屋さんに聞いたところ、
Bourbonで、ミディアム~フルボディの味わいあるコーヒーとレアチーズケーキが絶妙においしいとのことです。
オススメのWEBページ
簡単!混ぜて冷やすだけのレアチーズケーキ

【第2位】ティラミス
こちらについては、「コーヒー チーズ」で検索した際に出逢って食べたくなりました。
市販のチーズ蒸しパンから簡単に作れるようです。
オススメのWEBページ
楽々♪チーズ蒸しパンでティラミス

【第3位】トースト
こちらも、「コーヒー チーズ」で検索した際に出逢って食べたくなりました。
食パンに、コーヒーを少し振ってスライスチーズを乗せるだけ。
これこそ、簡単で私でも作れそうです。
オススメのWEBページ
大人のコーヒーチーズ☆トースト
[追記]やってみました!コーヒーチーズトースト。美味しいです。

2010/01/31

GoogleSyncを使わなくても、iPhoneにgoogleカレンダーを同期させる方法

Googleカレンダーでスケジュールを共有する でも紹介しましたが、我が家ではGoogleカレンダーを使って家族のスケジュールを共有しています。

「Google Sync」を使えば、iphoneのデフォルトカレンダーとGoogleカレンダーを同期させることができることは知っていましたが、別アカウントで登録したスケジュールを確認するのは、割りと面倒のように感じていました。

そこで見つけたのが
iPhone標準のカレンダーとgoogleカレンダーを同期させる一番便利で簡単な方法(複数のカレンダーのアカウント共有可)


念のため、設定方法を覚書として残しておきます。
前提条件:既にGoogleカレンダー上で、他アカウントのスケジュールが共有されていること。

1.アカウントを追加する
設定>メール/連絡先/カレンダーで、「アカウントを追加…」をタップ
2.Micrisoft Exchangeを利用
・メール:適当に入力。(googlecalenderなど)
・ドメイン:入力なし
・ユーザー名:同期したいgoogleカレンダーのアドレス(@gmail.comも)
・パスワード:googleカレンダーのパスワード
以上を入力して「次へ」
3.「サーバ」という欄が新しく表示。
「m.google.com」と入力。「次へ」。
4.同期する範囲を選択
メール:オフ
カレンダー:オン
5.同期されたかどうかを確認
6.googleカレンダーの複数アカウントを同期する
http://m.google.com/sync/
上記URLへiPhoneのsafariでアクセス。
ページに遷移すると「この端末ではご利用いただけません。」と表示されますが無視でOK。気にせず、ページの下の方にあるリンクの「言語を変更」をタップ。
7.言語を選択
言語一覧で「English」を選択。次ページ「iPhone」
8.共有されている他のgoogleアカウントが表示されていることを確認
チェックを入れて「save」
9.共有された予定を再度確認
自分のスケジュールと共有されているスケジュールは色分けされています。
簡単!サクサク!ストレスなし!

RTMのproアカウントを買う前に考えるMilpon

自分に合うGTD系iphoneアプリを探して2週間。
RTMを使い込んで1週間。
びっくりする無料アプリを発見しました。

RTM(Remember The Milk)のproアカウントを買おうと検討されている全ての方へ

一聞は三聞にしかず。
詳細は私の記事より、こちらの方々の記事をお読み下さい。

RTMの“無料アカウント”と同期の取れる「Milpon」
Apps Core:Milpon
Milpon(Remember The Milk)
開発者はこの方:mootohさん

読んでいる限り、本家よりかはオフラインでの確認用という感じです。
でも、タスクは登録できます。タグのチェック、ノートの登録・編集できます。
「完了」のステータスに至っては、赤字の罫線が入るという動きが、本家よりも「完了した!」という感触を味わえます。

必死で、GTDについて研究しながら、たくさんの方のブログを読んだりする中で、再認識することがあります。
どんなツールでも、運用ルールは自分で考えなければ効果が出ません。
誰かの運用ルールを参考にすることは多いに賛成ですが、結局のところ、自分に合っている運用ルールかどうかを確かめて使う必要があります。
運用ルールを見直すことは、そもそもGTDの基本にもあることです。

新しい運用ルール
1.毎朝、一番にPCを起動してRTMを確認する/登録/編集する。
2.会社帰り(もしくは寝る前に)も同様に、PCでRTMを確認する。
このルールを足せば、「Milpon」でも問題ないかと考えます。

私は、このルールを達成できる環境にありますし、一日の始まりと終わりくらいにはPCを起動して自分の一日を振り返る時間を作らないとダメです。そもそも、そうなりたいと思ってGTDなりRTMに手を出した訳ですし。

今日から「Milpon」を使うのが楽しみです。

[追記]検証後、みるぽんは断念しました。

2010/01/30

超整理手帳とiphoneについて考える

GTD系アプリRTM(Remember The Milk)を使いこなすようになり、超整理手帳の役割が段々と薄れてきました。

3年以上、毎日過ごしてきた超整理手帳。
そろそろ引退です。

そもそも整理手帳がなぜ便利だったのか。
まず、私が常に持ち歩くビジネスツールには他に、ノートパソコンとA5ノートがあります。
仕事の会議中で、メモ程度なら超整理手帳、アイディアを出したり図で表現する場合はA5ノート、議事録までいくとノートパソコンと使い分けていました。

上記の通り、メモ書き程度しか使わない超整理手帳は、A4用紙を中心とした紙(手順書、覚書)など記憶媒体として活躍していました。
TODOやスケジュール管理、やりたいことリスト、読みたい本リスト、仕事では各プロジェクトごとのスケジュールを挟んでおくことでいつでもどこでも確認することができます。
会議中、電車の中、商談3分前の微妙な待ち時間で、さっと出せてコンパクトに見れる超整理手帳は大活躍でした。

そんな超整理手帳に、引退を感じさせた瞬間

・仕事のスケジュールは会社のグループウェアだけで管理することにした。
 →私以外の人が、私のスケジュールを入れてしまうことがあるので。
・各種記憶媒体は、iphoneアプリのEvernoteとgoodreaderが担っている。
・Todo管理は、RTM(Remember The Milk)で今以上に向上している。
・「すぐメモ!」の場合は、a5ノートに備えている付箋。もしくはFastFinga。

それでもiphoneにはない、超整理手帳の利点
・故障、電池切れの心配がない。もちろんネットワーク不通も心配無用。
・実際の紙を挟んで持ち歩ける。
・堂々と開くことができる。
 →たま~に、iphoneを鬱陶しく思う方がいる。

これらの利点を失わないように、iphoneとa5ノートをうまく使い分けたいと思います。
そこで不可欠となるのが、ノートカバー。というか紙を挟むフォルダ。
実際の紙を挟んで持ちあることと、iphoneの不測の事態に備えた記憶媒体の補助が必要です。

ヌメ革が大好きな私ですが、さすがにいきなりヌメ革のカバーを買う訳にいかず、いいノートカバー(フォルダ付)を探しています。
現在、ノートは無印良品A5ダブルリングを使用していますが、ノートカバーを付けることで半分折りで使用できなくなるのも憂鬱です。
いいのないかな。

【追記】
10.07.12 「超」整理手帳は考え方としてiphoneと共存できる
10.02.11 紙ノートの使用頻度増に伴い、どんどん湧き出るアイディア
iphoneと紙手帳には、それぞれ得意な分野があることを再認識しました。
その他、RTM(Remember The Milk)に関するブログ記事まとめ
11.06.08 GTD系iPhoneアプリに新たな、そして最強の刺客が登場-Reminders

Googleカレンダーでスケジュールを共有する

無線LANルータ(whr-g301n)を購入して以来、PCとiphoneはめっきり快適になりました。
次は、家族とスケジュールを共有すること。

妻の携帯電話 941sh をWifiで繋いでGoogleカレンダーにアクセス。
コレでバッチリと思いきや、登録・編集ができません。

Googleカレンダーへ携帯では、閲覧のみ登録・編集ができませんでした。
言語を英語にして、QuickAddという機能を実装すれば登録・編集ができるという裏技があるらしいのですが、
そんなややこしいことを、妻の携帯でやるのは現実的ではありませんので断念。
しばらくは、携帯で閲覧、登録はPC、で運用してもらいます。

そのうち、携帯でも登録できるようにGoogleがしてくれると願います。

今回、最も参考になったWEBページ
Google Calendar(グーグルカレンダー)の使い方まとめ

2010/01/28

自転車のペダルを外す方法

自転車のペダルを外すには、まず「ペダルレンチ」という薄手のレンチが必要です。
自転車屋さんかホームセンターに行けば、1000円前後で購入可能です。
子供さん用の自転車の場合は、サイズに問題ないかどうか確認して下さい。

「ペダルの交換」ではなく、子供の練習に「ペダルを外す」場合は、時間差で「ペダルを取り付ける」ことも必要です。
ただ、自転車のペダルを外す以外は不要な「ペダルレンチ」。
わざわざ買う必要があるのかどうか考えものです。

1.自転車屋さんに代金を支払って、外す、取り付けてもらう。

2.ペダルレンチを購入して、自分で外す、取り付ける。

自転車のペダルを外す方法は、こちらの2択に加えて3つ目の選択肢があります。
3.小売店(ホームセンター、おもちゃ屋さん)で、何かを購入したついでにやってもらう。


自転車のコマを外した時点で、私は重要なことを一つ忘れていました。

「スタンド」です。
「ペダルを外す」「コマを外す」と一緒に「スタンドを付ける」が必要でした。
コマを外した自転車は、当然横に倒れてしまいます。
これでは、駐輪場で自転車を止める際に面倒ですし、持ち主である子供も嫌がります。

そこで、自転車のスタンドを「おもちゃ屋さん」で購入しました。
店員さんにも依存しますが、自転車の修理や作業を生業としている自転車屋さんより、
小売店の方が無償で対応してくれる場合があります。

トイザらスでは、スタンドを購入したということで、「スタンドの取り付け」のついでに「コマを外す」「ペダルを外す」、そして親切にも、購入してから一ヶ月後に「ペダルを付ける」まで無償でやってくれます。

工具作業が苦手、且つ寒い冬には、「3.」が一番です。


「2.」を選ばれる方へ

ペダルには、右用と左用があります。左は逆ネジに回す必要があります。
以下のページで解り易く紹介されています。
頑張って下さい。
ペダルの着脱方法 マニュアル

2010/01/24

RTM(Remember The Milk)が自分に合っているような気がする

自分に合うGTD系iphoneアプリを見つけるから検証を続けていますが、RTM(Remember The Milk)を試してみようと思います。
決め手は二つ
1.やっぱり、windowsユーザーにomnifocusは不向きに思えるから。
2.レビューのブログやWEBサイトが多くあるから。

15日間の無料お試し期間があるのも、始めたきっかけです。
このお試し期間については、「サギ的」だとか批評がありますが、確かに「15日間のみの無料お試し期間である」ことはダウンロードしてから初めて起動させるまで明示されていません。分かり易い日本語サイトでありながら、利用規約のみ英語で少し道徳心を感じないところはマイナスです。

とはいえ、(今のところ)macユーザーでない私にとっては一番自分に合っている気がしました。
年間25ドル払い続けることも少し考えましたが、毎年考えなおすいい機会としましょう。毎年お金を払うという行為が「今年もRTMを活用する(あるいは乗り換える)」という決意表明をできる気がしてプラスに捕らえています。

しばらく運用しながら、経過を皆さんにもお知らしたいと思います。

[追記]使い始めて1年、自分なりの運用ルールもいくつかできました。
RTM(Remember The Milk)運用ルールは自分の状況を想像して決める
その他、RTM(Remember The Milk)に関するブログ記事まとめ

時間のある時に読みたい参考情報
Remember The Milkで快適GTD (ゲストポスト)
これなら毎日できるタスク管理 1から学ぶRemember The Milk
Services / Remember The Milk for Gmail
Google Chrome + RTM
無料タスク管理ツール「Remember The Milk」、ちゃんと使えてますか?