2010/01/31

GoogleSyncを使わなくても、iPhoneにgoogleカレンダーを同期させる方法

Googleカレンダーでスケジュールを共有する でも紹介しましたが、我が家ではGoogleカレンダーを使って家族のスケジュールを共有しています。

「Google Sync」を使えば、iphoneのデフォルトカレンダーとGoogleカレンダーを同期させることができることは知っていましたが、別アカウントで登録したスケジュールを確認するのは、割りと面倒のように感じていました。

そこで見つけたのが
iPhone標準のカレンダーとgoogleカレンダーを同期させる一番便利で簡単な方法(複数のカレンダーのアカウント共有可)


念のため、設定方法を覚書として残しておきます。
前提条件:既にGoogleカレンダー上で、他アカウントのスケジュールが共有されていること。

1.アカウントを追加する
設定>メール/連絡先/カレンダーで、「アカウントを追加…」をタップ
2.Micrisoft Exchangeを利用
・メール:適当に入力。(googlecalenderなど)
・ドメイン:入力なし
・ユーザー名:同期したいgoogleカレンダーのアドレス(@gmail.comも)
・パスワード:googleカレンダーのパスワード
以上を入力して「次へ」
3.「サーバ」という欄が新しく表示。
「m.google.com」と入力。「次へ」。
4.同期する範囲を選択
メール:オフ
カレンダー:オン
5.同期されたかどうかを確認
6.googleカレンダーの複数アカウントを同期する
http://m.google.com/sync/
上記URLへiPhoneのsafariでアクセス。
ページに遷移すると「この端末ではご利用いただけません。」と表示されますが無視でOK。気にせず、ページの下の方にあるリンクの「言語を変更」をタップ。
7.言語を選択
言語一覧で「English」を選択。次ページ「iPhone」
8.共有されている他のgoogleアカウントが表示されていることを確認
チェックを入れて「save」
9.共有された予定を再度確認
自分のスケジュールと共有されているスケジュールは色分けされています。
簡単!サクサク!ストレスなし!

RTMのproアカウントを買う前に考えるMilpon

自分に合うGTD系iphoneアプリを探して2週間。
RTMを使い込んで1週間。
びっくりする無料アプリを発見しました。

RTM(Remember The Milk)のproアカウントを買おうと検討されている全ての方へ

一聞は三聞にしかず。
詳細は私の記事より、こちらの方々の記事をお読み下さい。

RTMの“無料アカウント”と同期の取れる「Milpon」
Apps Core:Milpon
Milpon(Remember The Milk)
開発者はこの方:mootohさん

読んでいる限り、本家よりかはオフラインでの確認用という感じです。
でも、タスクは登録できます。タグのチェック、ノートの登録・編集できます。
「完了」のステータスに至っては、赤字の罫線が入るという動きが、本家よりも「完了した!」という感触を味わえます。

必死で、GTDについて研究しながら、たくさんの方のブログを読んだりする中で、再認識することがあります。
どんなツールでも、運用ルールは自分で考えなければ効果が出ません。
誰かの運用ルールを参考にすることは多いに賛成ですが、結局のところ、自分に合っている運用ルールかどうかを確かめて使う必要があります。
運用ルールを見直すことは、そもそもGTDの基本にもあることです。

新しい運用ルール
1.毎朝、一番にPCを起動してRTMを確認する/登録/編集する。
2.会社帰り(もしくは寝る前に)も同様に、PCでRTMを確認する。
このルールを足せば、「Milpon」でも問題ないかと考えます。

私は、このルールを達成できる環境にありますし、一日の始まりと終わりくらいにはPCを起動して自分の一日を振り返る時間を作らないとダメです。そもそも、そうなりたいと思ってGTDなりRTMに手を出した訳ですし。

今日から「Milpon」を使うのが楽しみです。

[追記]検証後、みるぽんは断念しました。

2010/01/30

超整理手帳とiphoneについて考える

GTD系アプリRTM(Remember The Milk)を使いこなすようになり、超整理手帳の役割が段々と薄れてきました。

3年以上、毎日過ごしてきた超整理手帳。
そろそろ引退です。

そもそも整理手帳がなぜ便利だったのか。
まず、私が常に持ち歩くビジネスツールには他に、ノートパソコンとA5ノートがあります。
仕事の会議中で、メモ程度なら超整理手帳、アイディアを出したり図で表現する場合はA5ノート、議事録までいくとノートパソコンと使い分けていました。

上記の通り、メモ書き程度しか使わない超整理手帳は、A4用紙を中心とした紙(手順書、覚書)など記憶媒体として活躍していました。
TODOやスケジュール管理、やりたいことリスト、読みたい本リスト、仕事では各プロジェクトごとのスケジュールを挟んでおくことでいつでもどこでも確認することができます。
会議中、電車の中、商談3分前の微妙な待ち時間で、さっと出せてコンパクトに見れる超整理手帳は大活躍でした。

そんな超整理手帳に、引退を感じさせた瞬間

・仕事のスケジュールは会社のグループウェアだけで管理することにした。
 →私以外の人が、私のスケジュールを入れてしまうことがあるので。
・各種記憶媒体は、iphoneアプリのEvernoteとgoodreaderが担っている。
・Todo管理は、RTM(Remember The Milk)で今以上に向上している。
・「すぐメモ!」の場合は、a5ノートに備えている付箋。もしくはFastFinga。

それでもiphoneにはない、超整理手帳の利点
・故障、電池切れの心配がない。もちろんネットワーク不通も心配無用。
・実際の紙を挟んで持ち歩ける。
・堂々と開くことができる。
 →たま~に、iphoneを鬱陶しく思う方がいる。

これらの利点を失わないように、iphoneとa5ノートをうまく使い分けたいと思います。
そこで不可欠となるのが、ノートカバー。というか紙を挟むフォルダ。
実際の紙を挟んで持ちあることと、iphoneの不測の事態に備えた記憶媒体の補助が必要です。

ヌメ革が大好きな私ですが、さすがにいきなりヌメ革のカバーを買う訳にいかず、いいノートカバー(フォルダ付)を探しています。
現在、ノートは無印良品A5ダブルリングを使用していますが、ノートカバーを付けることで半分折りで使用できなくなるのも憂鬱です。
いいのないかな。

【追記】
10.07.12 「超」整理手帳は考え方としてiphoneと共存できる
10.02.11 紙ノートの使用頻度増に伴い、どんどん湧き出るアイディア
iphoneと紙手帳には、それぞれ得意な分野があることを再認識しました。
その他、RTM(Remember The Milk)に関するブログ記事まとめ
11.06.08 GTD系iPhoneアプリに新たな、そして最強の刺客が登場-Reminders

Googleカレンダーでスケジュールを共有する

無線LANルータ(whr-g301n)を購入して以来、PCとiphoneはめっきり快適になりました。
次は、家族とスケジュールを共有すること。

妻の携帯電話 941sh をWifiで繋いでGoogleカレンダーにアクセス。
コレでバッチリと思いきや、登録・編集ができません。

Googleカレンダーへ携帯では、閲覧のみ登録・編集ができませんでした。
言語を英語にして、QuickAddという機能を実装すれば登録・編集ができるという裏技があるらしいのですが、
そんなややこしいことを、妻の携帯でやるのは現実的ではありませんので断念。
しばらくは、携帯で閲覧、登録はPC、で運用してもらいます。

そのうち、携帯でも登録できるようにGoogleがしてくれると願います。

今回、最も参考になったWEBページ
Google Calendar(グーグルカレンダー)の使い方まとめ

2010/01/28

自転車のペダルを外す方法

自転車のペダルを外すには、まず「ペダルレンチ」という薄手のレンチが必要です。
自転車屋さんかホームセンターに行けば、1000円前後で購入可能です。
子供さん用の自転車の場合は、サイズに問題ないかどうか確認して下さい。

「ペダルの交換」ではなく、子供の練習に「ペダルを外す」場合は、時間差で「ペダルを取り付ける」ことも必要です。
ただ、自転車のペダルを外す以外は不要な「ペダルレンチ」。
わざわざ買う必要があるのかどうか考えものです。

1.自転車屋さんに代金を支払って、外す、取り付けてもらう。

2.ペダルレンチを購入して、自分で外す、取り付ける。

自転車のペダルを外す方法は、こちらの2択に加えて3つ目の選択肢があります。
3.小売店(ホームセンター、おもちゃ屋さん)で、何かを購入したついでにやってもらう。


自転車のコマを外した時点で、私は重要なことを一つ忘れていました。

「スタンド」です。
「ペダルを外す」「コマを外す」と一緒に「スタンドを付ける」が必要でした。
コマを外した自転車は、当然横に倒れてしまいます。
これでは、駐輪場で自転車を止める際に面倒ですし、持ち主である子供も嫌がります。

そこで、自転車のスタンドを「おもちゃ屋さん」で購入しました。
店員さんにも依存しますが、自転車の修理や作業を生業としている自転車屋さんより、
小売店の方が無償で対応してくれる場合があります。

トイザらスでは、スタンドを購入したということで、「スタンドの取り付け」のついでに「コマを外す」「ペダルを外す」、そして親切にも、購入してから一ヶ月後に「ペダルを付ける」まで無償でやってくれます。

工具作業が苦手、且つ寒い冬には、「3.」が一番です。


「2.」を選ばれる方へ

ペダルには、右用と左用があります。左は逆ネジに回す必要があります。
以下のページで解り易く紹介されています。
頑張って下さい。
ペダルの着脱方法 マニュアル

2010/01/24

RTM(Remember The Milk)が自分に合っているような気がする

自分に合うGTD系iphoneアプリを見つけるから検証を続けていますが、RTM(Remember The Milk)を試してみようと思います。
決め手は二つ
1.やっぱり、windowsユーザーにomnifocusは不向きに思えるから。
2.レビューのブログやWEBサイトが多くあるから。

15日間の無料お試し期間があるのも、始めたきっかけです。
このお試し期間については、「サギ的」だとか批評がありますが、確かに「15日間のみの無料お試し期間である」ことはダウンロードしてから初めて起動させるまで明示されていません。分かり易い日本語サイトでありながら、利用規約のみ英語で少し道徳心を感じないところはマイナスです。

とはいえ、(今のところ)macユーザーでない私にとっては一番自分に合っている気がしました。
年間25ドル払い続けることも少し考えましたが、毎年考えなおすいい機会としましょう。毎年お金を払うという行為が「今年もRTMを活用する(あるいは乗り換える)」という決意表明をできる気がしてプラスに捕らえています。

しばらく運用しながら、経過を皆さんにもお知らしたいと思います。

[追記]使い始めて1年、自分なりの運用ルールもいくつかできました。
RTM(Remember The Milk)運用ルールは自分の状況を想像して決める
その他、RTM(Remember The Milk)に関するブログ記事まとめ

時間のある時に読みたい参考情報
Remember The Milkで快適GTD (ゲストポスト)
これなら毎日できるタスク管理 1から学ぶRemember The Milk
Services / Remember The Milk for Gmail
Google Chrome + RTM
無料タスク管理ツール「Remember The Milk」、ちゃんと使えてますか?

自分に合うGTD系iphoneアプリを見つける

デビッド・アレン(David Allen)が提唱する個人用のワークフロー管理システムGTD(Getting Things Done)。
Todoツールも含めると、無数にありそうなGTD系iphoneアプリから自分に合うアプリを探しています。
気になったのは、以下5つのアプリ。

OmniFocus for iPhone - Products - The Omni Group
Remember The Milk: Online to do list and task management
Toodledo : A to-do list to organize your tasks
Appigo | Remarkable iPhone Applications
Things - task management on the Mac

中でも、最もGTDに適しているというomnifocusが気に入り購入しようと考えましたが、どうもmacユーザー用の気がして、windowsの私は戸惑っています。
元々、mac用として開発され、iphone向けにもアプリが開発されたようです。
iphone用のマニュアルや操作方法が見つからず、イメージしきれなかったので今日はココで断念。
もう一度、じっくり考えることにします。
経過も合わせてお知らせします。

経過報告
10.05.07 omnifocus が気になるRTMユーザーの悩み
10.02.21 【RTM】 5つのtodoシートで自分を管理する
10.02.07 みるぽんとRTMの検証結果
10.01.31 RTMの proアカウントを買う前に考えるMilpon
10.01.30 超整理手帳とiphoneについて考える
10.01.24 RTM(Remember The Milk)が自分に合っているような気がする
11.01.25 RTM - 運用ルールは自分の状況を想像して決めよう
11.06.08 GTD系iPhoneアプリに新たな、そして最強の刺客が登場-Reminders

その他、参考情報
新世代 GTD アプリ、OmniFocus と Things のどちらを選ぶ?

Mac 手放せないソフト:OmniFocus(+iPhone)
Apple iPhone 3G「最強の手帳」計画(10) - OmniFocusでタスク管理
OmniFocus と Getting Things Done
GTDツールとしてRTM,Things,OmniFocusどれにするか。
OmniFocusからGTD+Rへ移行してみる

ToonPAINTで、AndyWarholな気分になる

最近、特に気になるアーティスト、アンディ・ウォーホル
自分の中でハマっている色使いがあって、アンディ・ウォーホルの作品を見て「これだ!」と感じたのが出逢ったきっかけです。

そんなアンディ・ウォーホルに出てくる人物像に自分がなれるアプリ。
ここまで書くと大げさですが、思わず衝動買いしてしまったiphoneアプリを紹介します。

ToonPAINT。
ToonPAINTの紹介は、他の方にお任せするとして、これを使って自分の写真に色を塗ってみました。
アンディ・ウォーホルを愛している人からすると、「こんなのアンディ・ウォーホルじゃない!」とお叱りを受けるかもしれませんが、
楽しんでいます。15分の待ち時間があれば、一枚作成できます。

2010/01/21

レンコンのはさみ揚げに抹茶塩

京都駅で見かけた抹茶塩、500円。
思わず買ってしまいました。

さて、どんな食べ方がいいでしょうか?

■抹茶塩の使い方
天ぷらを始めとする和食の揚げ物で、味の淡白なものに付け塩として頂くのがいいらしいです。
キスの天ぷらなんかがちょうどよさそうですね。

とはいえ、家庭で天ぷらを揚げるのは面倒らしい。(我が家だけでしょうか?)
落ち着きどころとして、レンコンのはさみ揚げをしてくれることになりました。

あ、たこの唐揚も食べたい。。
http://1okazu.com/otsumami/000065.html

抹茶塩

名称:調味用食塩
原材料名:岩塩(パキスタン)・宇治茶(国産)
内容量:70g
保存方法:乾燥した冷暗所に保存
販売者:有限会社 コーエイ

2010/01/20

コーヒー豆は冷凍保存で長持ちできる!?

コーヒー豆を買ったものの飲みきれない時、ありますよね。

香りがしないコーヒーは、インスタントと同じ。
残念な気分になります。

で、いつも購入しているコーヒー豆屋さんから聞いた話、
コーヒー豆は冷凍させることで、少しは長持ちできるとのこと。

この少しというのが、素人の私にはわかりませんが
それなりに保存できるように思います。

調べた中で、一番詳しく書いていたのはこちらの記事でした。
http://www.alt-coffee.com

[追記]香りを失ったコーヒー豆の使い方。紹介します。

2010/01/19

無料で、ホームページにRSSを表示させる方法

ホームページ+ブログを運営している方は、個人も法人も多くおられます。
・ホームページの更新は大変だけど、新鮮な情報をRSSで届けたい。
・ブログで頑張って書いている記事をRSSでホームページに反映させたい。
→無料で、登録不要で、簡単に設定できます。

Feed Wind

http://feed.mikle.com/

素晴らしいのが、フレームの幅や高さ、タイトルなどのフォントを設定できること。
しかもそれがjavascriptで表示されるので、目で見ながら調整できます。

RSSフィードは、ブログパーツなどでも無料のものがいっぱいありますが、ストレスなしで設定ができる点でこちらを使いました。

GNReader ニュース記事閲覧機能を停止

ニュース系iphoneアプリ“GNReader”が本日2009年1月19日をもって停止となりました。
数あるニュースの中でも使いやすさNO.1(しかも無料)と愛用していましたが、残念です。

使いやすさのポイントとしては、「1回の更新で、全ての記事が更新されること(詳細は要ネット接続)」
朝、電車を待っている間の数秒で更新して電車に乗ります。
ざっと、見て気になる記事を駅が止まるごとに閲覧。

こんな感じで使えるニュース系アプリがあればいいのですが。。
ちなみに、GNReaderを提供しているフィードテイラー社はiphone専門開発会社で、他にもおもしろそうなアプリを出しています。
http://feedtailor.jp/

正直、GNReaderを入れてからは他のニュース系アプリをチェックしていませんでしたので、これを機会に探してみます。

2010/01/18

アクセス数300/月までは、ブログ記事を増やし続ける。

ホームページを立ち上げた後は、デザイン、ナビゲーションなどなど
色んなことに気になります。
ブログに至っては、ブログ記事の方向性、カテゴリーの付け方に悩んだりする。

確かに、お問合せや購買に繋げるといったコンバージョンを達成するための改修案は色々と出てきます。

ただし、
「今すぐ変えても効果が見えませんので、しばらく様子を見ませんか?」

その「しばらく」というのが、どれくらいか?もちろんサイトによって異なりますが、立ち上げたばかりで、且つオフラインや被リンクからの誘導が見込めないサイト(及びブログ)の場合は「アクセス数300」を目安にしたいと思います。
※理想は(面白くなるのは)、アクセス数1,000~/月です。

セッション数が?ユーザー数が?自分の閲覧を省けない場合は?など突込みどころは色々あるかと思いますが「300」とさせて下さい。

「300」程度の数字がないと、直帰率や回遊率、クリック率、pv、滞在時間の向上などの施策がとり難いということです。

ブログの場合は、ともかく記事を書いてみること。
3アクセスを稼ぐブログ記事を100件書ければ、アクセス数300/月達成です。



このブログもそこまでいけば、広告収入(AdSense/amazon)でも考えようかと思います。

2010/01/17

whr-g301nとcf-w5とiphone3gsと

我が家に無線LANルータがやってきた。

快適です。接続も一瞬。
レッツノート(cf-w5)は素直に、添付のCD-ROM(エアナビゲータCD)にお任せ。
iphone3gsは、「ワイヤレスネットワークを選択..」でKEYを入力。

リビングでネットがサクサク使えます。
10MB以上のアプリがいつでもダウンロードできます。
将来的なことも考えて、whr-g301nにしました。

・win7対応
・mac対応
・wii対応
・11n中継にもなる

次回導入予定のIT機器は、バックアップ用の外付けハードディスクです。

【追記】
10/8/28 ノートパソコンをレッツノートCF-S9(win7)に買い換えました。
一瞬で接続OK。win7対応を選んでおいてよかったです。

【簡単】子供の自転車こまなし練習法

ある日、息子から「お父さん、自転車のこまを取ってほしいんやけど。。」
どこのお兄ちゃんに影響されたのか?
コマなしを志願してきた3歳の息子に最初は笑ってしまいました。
「じゃあ、今度の休みにコマなしで自転車が上手に乗れそうか見たるな。」と約束を交わし、ネットで「簡単にコマなしを教える方法」を調べました。

誰が考えたのか、素晴らしい方法を発見。
-----------------------------------------------------------------------------
もっと分かり易いブログ記事を書きました!!
自然とコマなし自転車に乗れる方法
-----------------------------------------------------------------------------
以下、2stepに分けて練習するといいらしい。
step1.自転車コマなし、ペダルなしに挑戦。
step2.自転車ペダルを付けてコマなしに挑戦。

私自身はstep1と2の初日に、それぞれ半日程度教えただけで乗れるようになりました。

step1.自転車コマなし、ペダルなしに挑戦。
跨いだ状態で、足でターンターンと蹴りながら進む感覚を覚える。

・補助輪が取れてスリムになった自転車は、狭いところを通れるようになり、子供は喜びます。
→押しながら、遊びながら、「コマなし、ペダルなし」の自転車に慣れさせましょう。
※これが上手になれば、ペダルを付けてあげることを子供と約束します。

・1ヶ月程放置。母親との買い物などに一緒にペダルなし自転車でおでかけ。
→スイースイーと楽しみながら進めるようになればOK。

※子供自ら、「上手になったから、ペダルを付けて」と言い出すまで待つ。(というか放置)

step2.自転車ペダルを付けてコマなしに挑戦。
ペダルを付けた喜びから、そのまま半コギで勢いが付くことを教える。
半周漕ぐだけで、それなりに進みます。慣れるまでは支えてあげました。

自分本位でないスピードが付くと恐怖心を与えると思いましたので、
要求がない限りは、下り坂を使わせたり、押してあげたりはしませんでした。
常に平坦な、堤防などがあれば最適かと思います。

・子供の目線を確認できる位置を保ちながら一緒に走ります。(要は後ろ走り)
→3歳ですので、自転車を乗る技術以前に、1分以上もよそ見せず前を見ることができません。
→足元ではなく、3m程前を見ることを徹底して教えました。
(もちろん、充分に褒めながら)

※日頃から、信号や人通りの多い道での注意を徹底します。(妻にお任せ)

以上、合計1日程度で自転車が乗れるようになりました。
※継続して乗ることや、注意事項の教育は妻にお願いした上でですが。。

2010/01/14

自転車こまなし(補助輪なし)に乗る方法


色んなサイトでも紹介されていますが、私もやってみました。
ペダルを外した状態で練習させる方法。

びっくりしたのは私が教えた時間は、半日×2回だけ。

[追記]詳細は、こちらに掲載してます。
簡単に子供のこまなし自転車を練習させる方法

本町で終電逃したら行く店:yokoji hamburger

ヨコジバーガー







昨夜、テレビ番組で知ったお店で、
たまたま本町でのお昼でしたので行ってみました。

期待しすぎたのか、「めちゃめちゃおいしい」には至りませんでした。
店のチラシでみた2次会やパーティー用の超ビッグバーガーには興味津々。
朝5時まで営業して、コロナなど軽く飲むのにちょうどアルコールもあります。
取り合えずは、本町で終電逃したら行く店リストに。

以下、オフィシャルサイトより
<所在地>
〒541-0048 大阪市中央区瓦町4-7-6船場竹伊ビル1F
<電話番号>
06-6204-4548(営業時間のみ)
<営業時間>
AM 11:30 ~ AM 5:00
[ランチ] AM 11:30 ~ PM 6:00
[バータイム] PM:6:00 ~ AM 5:00

情報設計の難しさ

ブログをはじめるにあたって でも書きましたが、
ブログを始めるにあたって、目的を決めた後は以下の2と3+定期健診が大切。

2.キーワードを決める。(こちらはある程度の専門家にも相談した方がいいです。)
3.カテゴリーを決める。(書いていけそうなネタを考えることが続ける秘訣です。)
+定期的な交通整理を行う。

これができているかどうかが、質のいいブログとそうでないブログとの違いが出ると思います。
一般的にビジネスブログと呼ばれるブログは、このような施策は必ずとるべきです。


・質のいいブログ記事を大量生産する。
・3アクセスを稼ぐブログ記事を100件登録する。

よほどのメリットがない限り、このように続けることは苦痛です。
そこで推奨するのが

1.楽しむこと。
2.続かないお題は作らない。orおいておく。


続かないくらいなら、ノープランで書いてみましょう。

2010/01/13

bloggerにAnalyticsを埋め込んだ後、テンプレートを変えるとどうなりますか?

答え:
消えます。
もう一度、書き込む必要があります。

テンプレートによって、テキスト幅も変わりますので
途中からテンプレートを変えるのは面倒ですね。

早めに決めたいと思います。

ノープランのブログで、目的は達成できるかどうか

ブログ=日記というイメージはまだまだありますよね。
特に目的なく始める場合は、元々日記を書いている人以外は続かない。

ホームページもブログも一緒です。
どんな目的を以って、運営しているかどうか。

多くの方にご相談を受ける場合、ブログの目的は二つ
1.本人(自社)自身が更新することで、ありのままの自分をどんどん表現したい。
2.本人(自社)自身が更新することで、コストをかけずにページ数を増やしたい(SEO対策)。

以下の手順で始めることをオススメします。
1.目的を決める。(中期、長期の目標も忘れずに)
2.キーワードを決める。(こちらはある程度の専門家にも相談した方がいいです。)
3.カテゴリーを決める。(書いていけそうなネタを考えることが続ける秘訣です。)

で、スタートしてから定期的なメンテナンスが必要です。
運営者(相談者)全員で、1~3ができているかどうか、運営しやすいような体制を検討。
GoogleAnalyticsなどのログ解析を見ながらだとベスト。

※しかし、最も重要なのは「楽しさ」を忘れないことです。

以上のようなアドバイスを人に伝えるものの、中々続きません。(むしろ始まりません)
「創造」することって難しいですよね。
考えすぎると、楽しくないですしね。

じゃあ、無計画に。取り合えず書いてみますか?
どうなる?成り立つ?思いつきだけで?

という理由で、私自身も実験的に始めてみます。