2010/03/29

ITコーディネーターから見るIT業界の歴史

ITコーディネーターにまつわる本を手当たり次第、図書館から借りて読んでいます。今の所、10冊借りて、本当に役立ちそうな本は2冊。割り合いとしては、そんなものでしょう。

他の8冊をパラ読みしたことは無駄ではなく、むしろ重要な時間でした。日本のIT業界10年にITコーディネーターがどのように必要とされてきたかを感じることができました。誕生当初の2001年の本はたくさんあり、ITCの歴史と背景という意味で勉強になりました。2004年頃の本を読むと、ITバブルが弾けて落ち着きだした頃であり、時代の流れと共にITコーディネーターの必要性(というか期待値)が少し変わり始めていることが分かります。そして今、また変わろうとしています。
言葉の表現が変わっていることに気が付くと、「なぜ変わったのか?」を考えさせられます。

結局のところ試験対策の参考書だけなら、ITコーディネータ協会が出している「ガイドライン・制度資料」が最も最新で、一番いいかもしれません。それに気が付くようになっただけでも、進歩でしょうか。
あらゆる参考書から、見え隠れする井上正和氏の存在も気になります。


【今、読んでいる本】
ITコーディネータこれからの実践知識
グローバル資格でITプロフェッショナルになる!

【次に読みたい本/もう一度読みたい本】
IT経営実践の知識―経営と業務の「見える化」と「つながり力」による生産性向上と競争力強化
ケースで学ぶITコーディネータ・プロセス―経営に役立つIT投資を推進できるプロフェッショナルを育成する
ITコーディネータ IT経営の最新知識

【読み終わった本】
ケースで学ぶITコーディネータ・プロセス―経営に役立つIT投資を推進できるプロフェッショナルを育成する
知りたい!ITコーディネータ (資格ガイドシリーズ)
ITコーディネータになろう!―求められる人材像から受験対策まで 新資格の仕組みがスッキリわかる!
めざせ!ITコーディネータ
図解でわかるITコーディネータのすべて
IT経営の時代とSEイノベーション―情報維新のインキュベータ、ITコーディネータとは何か
ITコーディネータに1回で受かる本―IT時代の最先端資格を取ろう!

2010/03/24

iphoneでBUFFALO(wzr-g144n)に接続したい

よく訪問するご自宅のネット環境、実は無線LANルータ(wzr-g144n)。
それならば、Wi-Fi(ワイファイ)接続させて頂くこうと、サクサクと設定開始。自宅の無線LANルータ(whr-g301n)と同じ手順で進みましたが、パスワードがわかりません...持ち主もパスワードはわからないこと。
残念ながら、今日はここで断念。
次回訪問までに、メーカーや初期設定を手伝ってくれた人に訊ねて頂くことになりました。よくある話かと思いますので、バッファローのサイトを見てみました。

iPhone 3G、iPod touchの無線接続方法(無線親機)

【追記】
パスワードが見つかり、一瞬で接続に成功。サクサクです。

2010/03/22

本の「ポケット一つ原則」はブクログへ

待望のbooklog for iphoneがついにリリース。
315円くらいまでなら買ったかと思いますが、無料ということで何の躊躇もなくダウンロード。

ブクログ自体をご存知ない方は、こちらのブログ記事をオススメします。「読んだ本をコレクションしておけるウェブサービス「ブクログ」を、今から始めるための簡単ガイド」最後に記述されている-「コレクションしながら脳内を整理する」がこのアプリの特徴としてうまく表現されています 。

そう、頭の中で記憶できる程度の本の数ではありません。「買って、読んだ本」「借りて、読んだ本」「読んだ後に、手放した本」「買って、あまり読んでない本」「読みたいけど、まだ入手していない本」の全てが一つのポケットに入り、その全の情報(著者、出版社)がamazonを通じて一瞬にして知り、買うこともできます。Evernoteを活用しながら、「でも写真はpicasa」という方なら、イメージを掴んで頂きやすいかと思います。
本に特化したGTDというと大げさでしょうか?野口 悠紀雄さんの「ポケット一つ原則」に近いイメージがあります。
私の場合、「ポケット一つ原則」でいうところの「ポケット」はiphoneであり、GTDはRTM、記憶媒体のほとんど多く(右記3種以外)はEvernote、音楽はipod、写真はpicasa、本はブブログです。

これだけ歓迎モードの「ブクログ for iphone」、バーコード読み取り機能が愛おしく思えます。


ブクログって、ブブログと間違いやすいですね。私だけでしょうか?

2010/03/14

図書館という節約術

ある特定の業界や専門分野について勉強するには、図書館は最適。
今まで図書館を利用していなかった自分が、税金の無駄遣いをしていたかのように思います。
当然、本屋さんに並んでいる本より古い本ですが、我慢しましょう。無料ですから。フォトリーディングをトレーニング中の私には、図書館が楽しくて仕方がありません。

ITコーディネータについても、10年前の制度立上げ当初の頃の本から読み始めました。
おかげで、制度など方向性が変化していることに気が付くようになりました。

どの本を読んだのか、覚えられないので下記にメモしておきます。
【今、借りている本】
ケースで学ぶITコーディネータ・プロセス―経営に役立つIT投資を推進できるプロフェッショナルを育成する
知りたい!ITコーディネータ (資格ガイドシリーズ)

【予約している本】
ITコーディネータこれからの実践知識
IT経営実践の知識―経営と業務の「見える化」と「つながり力」による生産性向上と競争力強化
グローバル資格でITプロフェッショナルになる!

【読み終わった本】
ITコーディネータになろう!―求められる人材像から受験対策まで 新資格の仕組みがスッキリわかる!
めざせ!ITコーディネータ
図解でわかるITコーディネータのすべて
IT経営の時代とSEイノベーション―情報維新のインキュベータ、ITコーディネータとは何か
ITコーディネータに1回で受かる本―IT時代の最先端資格を取ろう!

井上雄彦「最後のマンガ展」大阪最終日

サントリーミュージアム、井上雄彦「最後のマンガ展」行ってきました。

すごい。
かっこいい。
最後は、・・・そうきたか。
じんわり、、、、。


会場内が全てが「作品」といった演出で、かなり入り込みました。

当然、撮影禁止。
ん?
あ、こんなとこにもおばばがいた。

2010/03/09

ITコーディネータとお金

ITコーディネータを目指して勉強を始めると、まず「ビックリするほど費用が掛かる」ことが解ります。
図書館にある10年前の本を5冊ほど読んだ後、最近の本と問題集がほしくなりました。

ITコーディネータ IT経営の最新知識 改訂版  5,250円
ビジュアル解説ITコーディネータテキスト  6,500円
ケースで学ぶITコーディネータ・プロセス―経営に役立つIT投資を推進できるプロフェッショナルを育成する  2,940円
ITコーディネータ試験想定問題集 2,100円

ITコーディネータ資格認定には、ITコーディネータ試験合格とケース研修の受講が必要です。
試験費用 :2万円
ケース研修:52万円
しかも、資格認定後も継続学習と実務経験の報告が必要のようです。

ITコーディネータの方なら、当然私以上にお金に敏感なはず。
上記の費用をかけてでも、ITコーディネータ資格を保持し続けるメリットがあるということでしょうか。

そんなよこしまな気持ちを抱きながらも、ITコーディネータたるものを勉強しています。

■時間のある時に読みたいWEBページ
ITコーディネータ協会:合格体験記
ITコーディネータ-Wikipedia

ITコーディネータは、社会人の約1万2千人中1人

社会人の約1万2千人に1人。ピンとこない数字ですね。
ITコーディネータは、そんな一握りの存在。

wikiによると
ITコーディネータは、2008年4月現在で約6300名。
平均年齢は46歳、最年少は24歳。
合格率は第14回の試験では応募者に対して51%、受験者に対して54%。

総務省統計局によると
20歳から64歳までの日本人口は、7,411万人。
25歳から59歳までの場合は、5,810万人。

25歳から59歳までの場合で、やっと1万人に1人です。

私のように「まずはITコーディネータ試験だけ」と考えている人なら、もう少しいるのかな。

2010/03/08

ターゲットユーザーを定めてブログを書く

ともかくノープランでブログを書き続けた結果、それなりに記事が溜まり、アクセスキーワードも増えてきました。

そこで、ブログ仕分けを行いました。
細かく分けると運用が大変なので、とりあえず2つに。
「子育てをしている父親目線のブログ」と「今、興味のあることを書くブログ」

そもそもこのブログは後者ですが、GTDやらiphone、速読とビジネスマンの自己啓発系の記事がほとんどのアクセスを占める状態になっています。これからも、その路線で書いていくと決めた訳ではなく、これからも「今、興味のあること」を書いていきたいと思います。

むしろ「子育てをしている父親目線のブログ」を用意することで、「自転車コマなし」の話など、子供の育児に関するネタをこちらに書いていこうと思います。
そうすることで、私の中にある具体的なカテゴリー「幼児を持つ父親」という共通点を持つターゲットユーザーにもっと訪問して頂きたいなと思います。
このブログにある、それ系の記事は徐々に移行していく予定です。

[追記]3ヶ月経過し、複数のブログを運用することは断念しました。

2010/03/01

GTDと速読で何が変わったのか?

色々と自己啓発を取り入れてみて、「何となく楽しくなった」ではダメですよね。実際の効果と言える証明がほしい。
そこで、ITコーディネーター資格の取得に挑戦してみることにしました。

今の私にとって、ITコーディネーター取得は雲の上のような存在。
それが一発で合格。なんてことになれば、間違いなくGTDと速読のおかげです。(結局、私のこの言葉を信じられない場合は、証明できないことになりますが..)

まずは、宣誓まで。

今後、ITC取得の勉強を通して、読書法を紹介していきたいと思います。

速読は誰にでも習得できるものなのか?

速読は習得できるものなら、誰もがほしい技術の一つでしょう。
いつか身に付けられるものなら、一日でも若いうちに手に入れたい「速読」という読書法。
しかし、巷では大げさなタイトルを付けた教材や本、ビデオ、教室ばかり。どれが自分に合うものかわかりません。実際、下で紹介している私が手にした本もググると批判の声もありました。
でも何か始めてみないと進みません。
まず私は、フォトリーディングから入ってみることにしました。
【きっかけ】
・「速読」を通して「活用する」を感じたから。
・結局、「準備や目的を明確にすることが大事」という共感できる話だから。
・子供の教育にも繋がりそうに思えたから。

[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める
[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める
始めて2週間ですが、手応えはあります。
ともかく読書が楽しい。