2010/02/21

【RTM】5つのtodoシートで自分を管理する

東大家庭教師が教える頭がよくなる読書法で紹介されているtodoシートをRemember The Milkで実現できるかどうか?
5つのtodoシートと自分なりに実現度合いを(%)で評価してみました。

期限つきのtodoリスト(100%)
「いついつに、これやろう」とある時間でこなすtodoが入ります。
こちらは、日ごとのtodoがあれば実現可能ですので、RTM以外のGTD系アプリでも達成可能でしょう。

カレンダーシート(20%)
期限つきtodoリストを日ごとに表示することはRTMで実装されています。
ですが、本書で意図しているカレンダーシートとは、自分が使える時間の総量からtodoを管理していくこと、つまりリソースを管理する目的のようです。
その点では、RTMは不向きかもしれません。一方的にtodoを日ごとに振り分けるだけで、「その日に実行できる時間はあるかどうか」を判断するには別途スケジュールが必要です。予測時間を登録することができますが、毎回入れるという運用も煩わしいものです。

場所のtodoリスト(80%)
これが、私がRTMを選んだ要因の一つとなる機能。付近検索。
todoに予め登録されている場所をチェックすることで、その場所に訪れた際にtodoを引き出すことができます。
次回はいつ行くのか予定されていない場所ほど、この機能は発揮します。実家に戻った時、電気屋さん、本屋さん、大きい図書館で、「あれ?ここに来たら何をしたかったんだっけ?」という時に、RTMを起動して付近検索、瞬時に解決。

プロジェクトシート(120%)
「子供にひらがなを楽しく覚えさせる」とか「家にあるデジタルデータのバックアップ体制を再構築する」、「速読法を身に付ける」など複数のタスク(todo)を1つのプロジェクトとして管理する機能。
GTD系のアプリなら必須機能でしょう。
加えてRTMなら、GTDでいうところのコンテキスト(環境や条件、ステータス)をタグ機能として管理できます。またスマートリストという自分でよく使う検索条件を記憶させる機能があります。そういう意味で120%とボーナスポイントを付けています。

習慣化のtodoリスト(60%)
「笑顔を心かける」「毎朝30分のゆとりを持つ」など改善したい習慣をリスト化して管理する方法。本書では、週ごとにリスト表があり、3or5段階の評価で、後からフィードバックできるような概念があります。RTMでは、todoに対して、完了か未完了かの2択しかありません。ただ、やったかやってないかだけの評価、そもそも2択で判断できるところまでタスクを落とすことが必要だと私は考えます。
「笑顔を心かける」という指示とそれに対しての評価では、なぜ達成できたのか?達成できなかったのか?わかりません。そこで「笑顔を心かける」を1つのプロジェクトとし、「朝の洗顔時に笑顔を作る」「毎朝3人以上に、自分から笑顔で挨拶を行う」など、もっと細かなタスク(todo)を作ります。そうすることで、やったかやってないかだけの評価で判断できます。
本書指定の管理ではありませんが、私はこれ充分です。

上に述べましたRTMのスマートリストですが、他のiphoneアプリでも、PCでの管理系画面でも、類似の機能がどんどん増えている気がします。iphoneなどの小さい画面、ipadやwiiなどのPCとは異なる入力条件など、色んなネット環境が増える中、こういった機能の需要はもっと広がるでしょうね。

[追記]使い始めて1年、スマートリストも気持ちよく使いこなしています。
RTM(Remember The Milk)運用ルールは自分の状況を想像して決める
その他、RTM(Remember The Milk)に関するブログ記事まとめ
11.06.08 GTD系iPhoneアプリに新たな、そして最強の刺客が登場-Reminders

2010/02/20

photofuniaで、AndyWarholな気分になる

過去にアンディ・ウォーホルな気分になれるiphoneアプリ-ToonPAINTを紹介しましたが、もっと手軽なiphoneアプリがありました。しかも無料。

PhontoFunia
一枚の写真を選んで、数秒でアンディ・ウォーホルにしてくれます。
しかも、展示されているかのようなギャラリー付き。

たくさんのエフェクトが用意されています。
パリスヒルトンやビクトリアベッカムが自分の顔写真を持っていてくれたり、企業や店舗などのロゴを持っている方は本気で活用できるアプリではないかと思います。自分のロゴが入っているコーヒーマグやドル札などの写真を作成することができます。

2010/02/18

付箋(ふせん)と本を一体化させる読書法

東大家庭教師が教える 頭がよくなる読書法から学んだ付箋を使った読書法。その頃から、付箋が大好きです。
限られた時間で必要な知識を得ること、また人から借りた本を効率よく読むことも可能になりました。

付箋を活用した読書法を紹介します。
1.付箋の束を本に貼っておく。
2.本を読み始める前に、本を読む目的を書いて裏表紙に貼っておく。
3.本の中で気になることがあれば何でも付箋を貼って、メモを書く。
4.読み終わったら、付箋の回収。
(この時点で不要だと思った付箋は剥がす)
5.残った付箋を自分の好きな固まりに集めて、写真を撮る。
6.写真を自分が管理している記憶媒体へ。(私の場合は、Evernote)

最後にまとめた付箋の固まりには「webで確認」や「習慣化する」「覚える」などのアクションを記載しておくことで、後で写真を見た時に、なぜこの付箋があるのかが分かるようになります。

付箋を使うことで、「つっこみ」を入れる読書法や「飛ばし読み」を使って短時間で学ぶ読書法を取り入れることもできます。

そして、読んだ本や読みたい本は全てブクログへ。
iphone+ブクログで、いつでもどこでも「自分の本棚」を持ち歩けます。

2010/02/17

ネットセレクターからクライアントマネージャ3へ。そしてEMOBILEの立場。

我が家に無線LANルータ(whr-g301n)がやってきたことで、ノートPC(cf-w5)にクライアントマネージャ3を入れました。
必然的に、ネットセレクターはお役目ごめんとなりました。
パナソニック製品のノートPCを支えるネットセレクター、今までありがとう。

自宅でも、職場でもサクサクを切り替わるクライアントマネージャ3ですが、どうもデータ通信カード(d01nx)とケンカをするようです。EMOBILEの回線速度に感激して一年半ですが、少しずつ立場が危ぶまれる今日この頃。

1.職場と自宅では不要。
2.外出時、移動中に確認したいEメールの送受信はiphoneでOK。
3.移動中のブラウジングなら小さい画面でも素早いiphoneでOK。
4.会社のイントラ系は、VPN接続が可能になれば...iphoneでOK。
5.外出先でのネット接続。お願いすれば3割程度はDHCPで許可して頂けます。後の7割といっても、月に2回くらい。

結果、「4.」さえクリアすれば、月に2回のネット接続を我慢すれば、毎月4,980円のコスト削減になります。
iphoneの影響力は大きいですね。

2010/02/15

本を読まずに大人になってしまった方へオススメの一冊

学生時代は全く本を読まなかったけど、社会に出てから読むようになった人。或いは、今から色んな本を読んでいきたい学生さんにオススメの入門書です。

私がこの本に出逢った頃、特に参考になった内容ベスト3
第1位.付箋と本を一体化させる読書法
第2位.5つのtodoシートで自分を管理する
第3位.新しい分野と習得するための読書法

東大家庭教師が教える 頭がよくなる読書法
東大家庭教師が教える 頭がよくなる読書法

2010/02/14

【簡単レシピ】新鮮度を失ったコーヒー豆を活かす方法

挽いたままで残ってしまい、香りを失ったコーヒー豆。そんなコーヒー豆をうまく活用したいと考えている方にオススメです。
以前紹介していましたコーヒーとチーズを組み合わせた食べ方をやってみました。
以外な組み合わせですが、ビターなコーヒーの味とトースト、そしてチーズは一味違った大人のモーニングトーストを演出します。
しかも、コーヒー豆をかけるだけなので簡単。ドリンクは牛乳で、気分はコーヒー牛乳。

簡単レシピ
1.食パンを用意
2.コーヒー豆をまぶす
3.スライスチーズをのせる
4.トースターで焼く
おいしいコーヒーチーズトーストの出来上がり

2010/02/13

すごいけど、活用する機会がないGoodReaderの「g」ダウンロード

iphoneブラウザで見ているWEBページやPDFを後でゆっくり見たい時は、見ているサイトのURLの頭に「g」をつけるだけでGoodReaderに保存されます。
考えると想像がつきますが、操作がわかりやすくて早い。

でも、そんな境遇があまりない。
WEBページは保存されたデータで見ても、先へリンクされませんので閲覧していてあまりしっくり来ないです。データ容量の大きいPDFファイルをWEBでダウンロードした場合で、後でじっくり見たい場合が一番有効的な使い方でしょう。
ただし、本気でじっくり読みたい、且つ期限が迫っている重要な情報は、すぐさまPCで読みます。後でじっくり読みたいけど、デスクにいる時に読まなければいけない程の重要でない情報。

そういえば、過去に民主党のマニフェストをじっくり読みたくて、iphoneから何回も見ていました。あの時は、どうしていたのだろう?EverNoteかな?
もう一度また、自分にとって重要度のゆるいPDFファイルにめぐり合いたい。

参考サイト
GoodReader pdf htmlなど、基本ダウンロード方法

「仕事を成し遂げる技術」の翻訳にストレスを感じる。

仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法
GTD(GettingThingsDone)の翻訳版。
何度も何度も読み返し、習得に励んでいます。

他の方のレビューにもありますが、翻訳が残念。それこそストレスです。
英語に自身のある方は原書をオススメします。
そうでない方は気合いを入れて、本書を読んで下さい。それでも読む価値があります。

デビッド・アレン
はまの出版
発売日:2001-09

【追記】
2010/8/28 新訳改訂版「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」を読みました。
2010/7/30 ついにGTDの原書を買いました。

2010/02/11

紙ノートの使用頻度増に伴い、どんどん湧き出るアイディア

デジタルツールを追求することで、アナログの重要性を再確認する今日この頃。[超整理手帳 + ノートPC + 紙ノート]の組み合わせから[iphone + ノートPC + 紙ノート]のスタイルへ変わったことで、仕事におけるアイディアが出やすくなったように思います。

今までは超整理手帳だけである程度までメモが取れるので、紙ノートの出番はありませんでしたが、紙の記憶媒体として紙ノートが唯一の存在になり、紙ノートをいつも持ち歩くようになりました。
自由にかけるスペースが広くなったことで、頭の中にあるアイディアやマインドアップをすぐに書き出せるようになったと思います。
iphoneと紙ノートは、役割がハッキリしていて相性がいい。

この感覚を確信させてくれたのが、こちらの本です。

iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)
iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)
すっきりさせてくれたのは、こちらのまとめ書きです。


iphoneが得意な分野:スケジュール、タスク管理、メール管理、マルチメディア、パソコンであらかじめ入力されたリファレンスに対するアクセス
紙手帳が得意な分野:
イラスト、マインドマップ、アイディア出し、データ化できない感性にかかわるもの、筆跡もふくめた感触が重要なもの、iphoneが使えない映画館、電車内でのメモ

本の中ではモレスキン手帳を推奨されていますが、私はまだまだ無印A5ノートで充分です。
この本は、他にも使えるお勧めアプリやiphoneと連携すると面白いWEBサイトの紹介など。本気でiphoneをgtdツールとして使い切ろうとしている人には、オススメの一冊です。

2010/02/07

無料のみるぽん(milpon)とproアカウントが必要なRTM(RTM for iphone)の検証結果

gtd系iphoneアプリを探している中、RTMに出逢い、みるぽんに出逢いました。
結果、みるぽんはパスします。

プロアカウントが不要、つまり無料で使うことができるみるぽんは魅力的。
当然、有償版との違いはあって当然ではありますが、使ってみるとツライ仕様と何とも言えないバグがあります。

【ツライ仕様】
1.スマートリストが使えない
2.付近検索ができない
3.そもそも検索機能がない

【何とも言えないバグ】
4.「全てのリスト」が表示されない。
5.同期の反応が遅い。

6.二重登録されてしまう時がある。
7.タスク内にある最後の漢字が平仮名になる。


みるぽんは、基本的にPCでタスクを作成してiPhoneでは確認と消し込み程度を主としたアプリです。
このことは、知っていましたが【ツライ仕様】にもある通り、検索できないのは不便です。
数が多くなればなるほど、タグやリストの組み合わせが多いほど、スマートリストが使えない仕様はツライです。
付近検索については、RTM(RTM for iphone)で感動した機能の一つですので、必要か不必要かを考える前に、ないと残念です。

【ツライ仕様】については、無料vs便利さ程度の話ですが、
【何とも言えないバグ】は運用できない、全面的に信用できないのであればGTD系アプリとして導入する意味がありません。
特に、「6.」については、正常かどうか確認するための作業を増やすことになり、「7.」はストレスに繋がります。
調べてみるとRTMのAPIアプリは他にもあるようで、RTMのAPI上の不具合で、同期が遅れたりするようです。
APIの開発者さんも苦労されているようで、責める気はサラサラありませんが、(むしろ頑張ってほしい)、ユーザーとしては不便としかいいようがありません。

結果、みるぽんは断念しました。
ココまでRTMとmilponを比較したことで、「じゃあ、プロアカウントで」となった私のようなユーザーをプロアカウントへと誘導するために、みるぽんは多いに貢献していると思います。
みるぽんはRTMに感謝されるべきですね。

OmniFocusを敬遠せざるえないwindowsユーザーの私にとって、RTM(Remember The Milk)が一番のGTD系アプリなのでしょうか。

【追記】
RTM(Remember The Milk)に関するブログ記事をまとめました。
11.06.08 GTD系iPhoneアプリに新たな、そして最強の刺客が登場-Reminders

2010/02/06

素直にタバコを辞めたいと考えている人にオススメの本

本を読むだけでタバコを辞められる訳がない。
「辞められるなら、読んでみたい」と素直に考えている方にオススメです。
読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー (ムックセレクト)読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー (ムックセレクト)
阪本 章子

ロングセラーズ 1996-05-01
売り上げランキング : 596

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この本を読んでも辞められなった人を私は知っています。
本に書いていること以外に私が実践した方法をご紹介します。
・自分の意志で辞める。健康、お金などの理由じゃなく、ただ必要ないから辞める。
・読み終わった瞬間、吸い残っているタバコを全て水浸しにする。
(カートン買いをしていた私は、6箱くらい水浸しになっている姿を見ました。)
・引っ込みつかないぐらいに、友達や家族、同僚に「タバコを辞めた」と伝える。
・「今、禁煙中?」と聞かれたら「いえ、もう非喫煙者です。」と言い返す。

ある日、辞めてよかったことが見えてきます。
タバコを辞めることに、「我慢する」や「頑張る」必要はありません。

初めて飲むドリップコーヒーに必要なもの

おいしいコーヒーの入れ方は、コーヒー豆や水など材料の他に、
ドリッパーやケトル、コーヒーカップなど、こだわりだすとキリがありません。
時間と手間、環境があれば、美味しい飲み方がたくさんあります。
しかし、忙しい朝や職場でとなると話が変わります。

せっかくコーヒー豆をもらったのだから、
缶コーヒーやインスタントコーヒーより一味違うコーヒーを味わいたいもの。
そんな方にオススメの
簡単ドリッパーbyダイソー(100円均一)
コーヒー豆とお湯、カップがあれば、後はこれ一つでドリップコーヒーが飲めます。

外出先、もしくはドリッパーやペーパーがなくなってしまった場合の臨時用にもいいかと思います。

2010/02/05

ニュース系iphoneアプリの今後に期待

「ニュース」でアプリを検索すると、有料も無料も山ほどあります。

GNReaderの配信停止から、自分に合うニュース系iphoneアプリを探していましたが、記事を読み比べる暇もなく、ともかく目に止まったアプリを適当にダウンロードしては使ってみました。
結果、今の私には「ニュース系iphoneアプリは不要。」という結論に至りました。

そもそも、毎朝日経新聞の朝刊を購読していますし、自分の気になるカテゴリは毎朝webで流し読みしています。
携帯でニュースを見るのは、通勤時間や移動時間。両手が空けば、手帳を開くことができるので、特に片手だけが空く短時間です。
手帳がiphoneの中にある今、ニュースを見る時間と環境があれば、スケジュールを確認できます。その他、家族の写真を見たり、これから行く先の取引企業をWEBで予習したり、目を通しておきたかった書類を確認したり。

そんなこんなで、ニュース系iphoneアプリを探すことを辞めました。
いいアプリで出れば、必然的に出逢うでしょう。
せっかくいくつか検証したので、オススメのアプリを3つだけ紹介します。
今後に期待。という可能性を秘めている無料アプリをおすすめします。

あらたにす

PCでは不要な比較サイトでしたが、iphoneなどのモバイル端末上で、はじめてこのサービスが活きてくる気がします。
ただし、瞬時に読めるのは見出しのみで詳細が見たい場合は、結局オンラインでないと見れない。写真から記事を選ぶというのは、おもしろいがどこかおしい。

産経新聞
テキストベースではなく、「漢字を使った日本の新聞」のイメージが一番近い。でも、まだまだ読みづらくストレスを感じます。

漫画の新聞
毎朝、誰が描いているんだろう?子供にはいいかもしれませんね。
ただし、ニュースの伝え方には作者の想いが入りすぎている気がする。

■提供側に期待する今後のポイント
・オンラインとオフラインをどう使い分けるか?
・漢字をうまく使った日本の新聞を、英字スタイルのWEBでどう表現するか?

■読者側(私自身)の注意点
見たい情報だけを見る。にならないように。
その中で不要な情報を読んでしまう時間を削る。
これが難しい。

2010/02/02

コーヒーとチーズが好きな人が満足するスイーツ

コーヒーに合う食べ物といえば、チョコレート、クッキー。
「でも、私はチーズが好きです。」という方におすすめのスイーツを探してみました。
※第2位、第3位は、コーヒーに合うスイーツというより、コーヒーそのものを使った食べ物です。

【第1位】レアチーズケーキ
コーヒーとチーズケーキの組み合わせは王道で、美味しいチーズケーキ屋さんは皆さんご存知かと思います。こだわりたいのは、むしろコーヒーの種類です。
とあるコーヒー屋さんに聞いたところ、
Bourbonで、ミディアム~フルボディの味わいあるコーヒーとレアチーズケーキが絶妙においしいとのことです。
オススメのWEBページ
簡単!混ぜて冷やすだけのレアチーズケーキ

【第2位】ティラミス
こちらについては、「コーヒー チーズ」で検索した際に出逢って食べたくなりました。
市販のチーズ蒸しパンから簡単に作れるようです。
オススメのWEBページ
楽々♪チーズ蒸しパンでティラミス

【第3位】トースト
こちらも、「コーヒー チーズ」で検索した際に出逢って食べたくなりました。
食パンに、コーヒーを少し振ってスライスチーズを乗せるだけ。
これこそ、簡単で私でも作れそうです。
オススメのWEBページ
大人のコーヒーチーズ☆トースト
[追記]やってみました!コーヒーチーズトースト。美味しいです。