2010/08/30

"The Natural Planning Model"ナチュラル・プランニングモデル

[GTD原書翻訳の新訳改訂版より]本書の感想も兼ねて、気に入った英文と和訳、そしてメモを記載します。(その3)

第1部-第3章のプロジェクトプランニング、ナチュラルプランニングについて。
新訳改訂版のおかげでわかりやすく理解できました。

"Defing purpose and principles"
【新訳】目的と価値観を見極める
"Outcome visioning"
【新訳】結果をイメージする
"Brainstorming"
【新訳】ブレインストーミングをする
"Organizing"
【新訳】思考を整理する
"Identifying next actions"
【新訳】次にとるべき行動を判断する

夕食をどこで何を食べるか、次の休日で誰とどのようにして過ごすか、など日常では上の順序に合わせて考えるものです。社内、社外の会議に参加する際、確かに順序通りに進んでいないことがあります。モヤモヤとするものですが、この順序があれば、人に論理立てて進めていくことができそうです。

その他にもGTDと英語の勉強を兼ねて、読んだ感想や勉強になった文書、和訳を紹介しています。

2010/08/29

キャノンPIXUS-ip4200をwindows7に設定する

只今、ノートパソコン買い替えに伴いリプレース作業中。CANONピクサス-ip4200を購入時に付属されていたCD-ROMを使ってみましたが、win7は非対応でした。

キャノンのサポートページに行くと、最もアクセスの多いQAとして一番上にありました。
キヤノン:サポート|Q&A検索
Microsoft Windows 7対応状況(インクジェットプリンター)
要するに、windows7対応用のプリンタドライバをダウンロードするだけ。
PIXUS iP4200 Printer Driver Ver. 2.00

インストールした手応えがなく、設定できたのかわからない状態でしたが、USBで接続してみると、ちゃんと印刷できました。
メーカー側が対応さえしてくれれば、数年前の機種でも簡単に設定が可能に。
便利な世の中です。

iphone用RTMが原因不明の不具合、そして復旧

急に、iphoneでRemember The Milk が起動できなくなりました。タップすると、牛ロゴの起動画面が開きますが、すぐに落ちます。iphoneを再起動させ、再度タップしてみますが失敗。ググってみても、RTM側によるサーバーなどの問題ではなさそう。じゃあ、なぜ起動しないのか?
焦りが始まり、再度シャットダウンを行い、少し間を置いてから起動する。結果は変わらず失敗。(起動画面のまま落ちる)
いよいよ、今まで取ったことのない行動を検討することに。
iphone アプリ 再インストール」で検索。

iphoneの中にあるRTMを削除し、PC経由でiTunesの中にあるアプリRTMを同期させるという方法。

※再インストールさせたいRTMだけにチェックを入れて「同期」してはダメです!!

危うく、iphoneの中のアプリを全て消してしまうところでした。
落ち着いて、、今チェックが入っているのは、iphoneに入っているアプリです。
チェックが入っていないのは、過去にダウンロードしたものの削除したアプリです。
つまり、iphoneでRTMを削除することで、iTunes側のRTMにはチェックが入っていない状態になります。
気を取り直して、、既にチェックが入っているアプリに加えて、RTMにチェックを入れて、「同期」。

同期が完了しました。

再インストールしたRTMは所定地にはおらず、新しいアプリと同じ扱いで後ろの方にいます。
恐る恐るタップしてみると、新規ログイン画面!!!!
ほっと一安心です。


只今、ノートパソコンの買い替えに伴いリプレース作業中
既存PCのcf-w5ではハードディスクがいっぱいでiphoneの同期をサボっていましたので、余計に心配でした。
こんな日に、こんな事故があるなんて、だから買い換えた訳ですが...。
もうしばらく続くwin+RTM。仲良くやってほしいものです。

[追記]使い始めて1年、自分なりの運用ルールもいくつかできました。
RTM(Remember The Milk)運用ルールは自分の状況を想像して決める
その他、RTM(Remember The Milk)に関するブログ記事まとめ

2010/08/28

レッツノートCF-S9に買い換えました。

CF-W5を使って約3年が過ぎ、ノートパソコンを買い換えることとなりました。中でも、マック(macbook)に切り替えるべきか?そのままウィンドウズ(let'snote)で行くべきか?いっそのことipadでどこまでできるか試してみるか?の3パターンで悩みましたが、結局はlet'snoteを選びました。

さあ、今から自分PCのリプレース。
■仕事ができる状態に
ブラウザ
ie[済]、firefox[済]、chrome[済]
ブックマーク
メール
Thunderbird、アカウント設定、データ移行[済]
ネットワーク
自宅ネットワーク[済]、Emobile[済]、会社内ネットワーク1、会社内ネットワーク2、会社内ネットワーク3、会社内ネットワーク4
プリンター
会社プリンタ1、会社プリンタ2、会社プリンタ3、自宅プリンタ[済]
セキュリティ
***、****
ローカルフォルダ
仕事用1、仕事用2、プライベート用
ソフトウェア
ワード[済]、エクセル[済]、パワーポイント[済]、EmEditor[済]、スカイプ[済]、会社販売管理ソフト***

■その他
辞書登録、iTunes、音楽データ

他にもありそうですが、これだけやればなんとかなるでしょう。
レッツノートCF-S9を楽しむ間もなく、大変です。
iTunes周りのデータ移行が一番億劫...。

【追記】5日後に再インストールするはめになりましたが、何とか運用開始。
おかげで、リカバリーと再インストールの違いを学ぶことができました。

2010/08/27

GTDを知りたいなら「はじめてのGTD-ストレスフリーの整理術」

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法の初版から約8年後の2009年に新訳改訂版として出版されたGetting Things Done: The Art of Stress-Free Productivityの新しい翻訳本。

GTDに興味のある方は、まずこの本を読むべきです。
監訳者である田口元氏自身がGTDに触れ、実践し、デビット・アレン氏とセミナーを開くほどのGTD通だから、わかりやすい。
20代の方にも読みやすい現代的な表現で書かれています。

仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法
を読まれた方も、改めて読むことで詳しく理解できる部分があるかと思います。

私の場合、パート1第3章の「プロジェクトプランニングの5つのステップ」やパート2第9章の「6つのレベルで仕事をレビューするモデル」あたりの訳がスッキリしました。まさにストレスフリー。
こうなると、「ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則」も気になるところです。

2010/08/22

"The Five Stages of Mastering Workflow"習得すべき5つのステップ

[GTD原書翻訳書より]本書の感想も兼ねて、気に入った英文と和訳、そしてメモを記載します。(その2)

"Collection:Corralling Your"Stuff""
【和訳】物を一ヶ所に集めよう
"Proccessing:Getting "In" to Empty"
【和訳】処理 - 「書類受け」を空にする
"Organizing:Setting Up the Right Buckets"
【和訳】整理する - 正しいバケツに入れる
"Reviewing:Keeping Your System Functional"
【和訳】再検討 - システムを機能的に保つ
"Doing:Making the Best Action Choise"
【和訳】実行 - 最高の選択をする

この五段階の流れは、本書で重要なポイントです。
この和訳には違和感を感じる部分がありますが、もう少し意味を深く考えてみたいと思います。

GTDと英語の勉強を兼ねて、読んだ感想や勉強になった文書、和訳を紹介しています。


[追記]wikiでは、5つのステップを以下のように表現されています。
1. 収集:頭の中にある「気になっていること(問題)」を紙などに書き出す。作業中のメモ書きなども参照して、問題点を出して行く。
2. 処理:書き出した内容を、手順に添って、リスト化する。
3. 整理:リストを自身がスケジュール管理に使っているツール(PDAやシステム手帳など)に入れ込む。
4. 見直し:自分の状況や状態でそれらが可能かどうか見直し、検討する。
5. 実行:リストアップした「出来ること」を順次片付ける。

この方がわかりやすいかもしれませんね。
Getting Things Done - Wikipedia

2010/08/21

「iPadがやってきたから、もう一度ウェブの話をしよう」に惹かれた理由

梅田望夫氏の成長する電子書籍「iPadがやってきたから、もう一度ウェブの話をしよう」(産経新聞)。梅田氏と中島聡氏が交わした往復書簡集であり、読者からの質問に答えてくれる電子書籍。iPhone版、iPad版とありますが、iPhone版で購入。
即刻、購入した理由はたくさんあります。

梅田望夫さんの久しぶりの書籍だから
「ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる」に始まり、梅田望夫さんの書籍はたくさん読ませて頂きました。

目次を見る限り、ちょうど気になるキーワードが入っていたから
iPadがメディアにもたらす創造的破壊 / グーグルと羽生善治が目指す「瞬間」 / 日本語圏は「知の蓄積」から取り残されるか / 「知の英語圏・日本語圏」問題 / が気になりました。
特に、日本人とIT(知の蓄積)は時事ネタでもありますし。

梅田望夫さんのブログにコメントを書き込めるチャンスだったから
「iPadがやってきたから、もう一度ウェブの話をしよう」(iphone/iPad版)、たった今、発売になりました!CommentsAdd Star - My Life Between Silicon Valley and Japan
ブログを見ると一人の方が購入したことコメントに記載。「今なら、2番目に購入したコメントを書けるチャンス!」
そんな想いが、衝動買いの促進剤となりました。

Life is beautiful の著者が中島聡さんだったから
Life is beautiful 永遠のパソコン少年の理科系うんちく
充実した記事内容が気に入って、いつの間にか読んでいたブログ「Life is beautiful」。まさか、その著者が中島聡さんで、梅田さんと関係がある人だったとは。。

一度、iphoneで電子書籍を読んでみたかったから
正直、「iphoneで電子書籍はないだろう」と思う派ですが、食わず嫌いもよくないので一度試してみたくなりました。


「大都会に住みますか、ディズニーランドに住みますか」

いきなり、絶妙な例え話から始まります。

2010/08/19

憧れのビッグマック2個買い

マクドナルド定番のハンバーガー「ビッグマック」が期間限定で200円(税込)。思わず足を運んでしまいました。

子供の頃、一度やってみたかった2個買い。
数年ぶりに食べたビッグマックは思いのほかボリュームがあり、1つ目を食べた時点でそこそこお腹が膨れました。炭酸ジュースを飲んで、もうひとふんばり。

6分後


ごちそうさまでした。

実施期間:8月17日(火)10:30 ~ 8月26日(木)まで
全国のマクドナルド店舗検索はこちら

2010/08/18

WEBブラウザで作ったファビコンをブログに設定する

ツールを使わずに、画像から簡単にFaviconファビコンに変換できる方法。
そして、Bloggerに自分用のFaviconファビコンを設定する方法。
どちらもかなり簡単です。

画像から簡単にFaviconファビコンに変換できる方法
Bradicon! - converting icons since... well, a little while now
「Browse」ボタンをクリックして画像ファイルを選択すれば簡単にアイコンが作ってくれます。
後はダウンロードするだけ。画像ファイルなら、BMP・JPG・GIF・PNGどれでもOKのようです。

Bloggerに自分用のFaviconファビコンを設定する方法
Bloggerでは、ファビコンの拡張.iconを使えないため、Google siteにアップロードして、そのファビコンをBloggerに表示させます。
Googleサイト
サイトを作成し、作成したページにファビコンを画像アップロードするかのように「挿入」して下さい。※ファイル名は「favicon.ico」以外。
挿入後、その画像のプロパティを確認することで、ファビコンのURLがわかります。

Blogger側で、ファビコンのURLを表示指定できれば完了です。
デザイン>HTMLの編集「テンプレートを編集」
詳しくは、BloggerでFaviconファビコンを変更する方法 へ

2010/08/15

"do it,delegate it,defer it,drop it" すぐやる、人に任せる、延期する、投げ捨てる

[GTD原書翻訳書より]本書の感想も兼ねて、気に入った英文と和訳、そしてメモを記載します。(その1)

"The Art of Stress-Free Productivity"
【和訳】ストレスなく生産性を発揮する方法
"The Art of Getting Things Done"(パート1のタイトル)
【和訳】仕事を片付ける技術
→The Art of ...「... のコツ」
パート1のタイトルですので、「GTDのコツ」の方が馴染みやすいように思います。

"do it,delegate it,defer it,drop it"
【和訳】すぐやる、委託する、先送りする、ゴミ、に整理する
→「すぐやる、人に任せる、延期する、投げ捨てる」の方がスッキリするように思います。
永守 重信さんの「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」に似ていますね。

目次の和訳からして、かなり難しいように思いますが、コレはやっぱり本書の意味をかなり理解しないと和訳は難しいですね。"practice"、"power"を「プラクティス」「パワー」とそのままカタカナで書いてしまっているところが残念です。

GTDと英語の勉強を兼ねて、読んだ感想や勉強になった文書、和訳を紹介しています。

2010/08/14

撮った写真を回転させてくれるiphoneアプリPhotoFlipper(無料)

あるipadユーザーから「デジカメで撮った横向きの写真を縦向きに変えたい」という悩みを聞きました。
iphoneアプリでは、「写真」カテゴリーに画像加工できるアプリがたくさんありますが、macもiphoneも使っていないipadオンリーユーザーの彼にはそんなことは知りません。また、単純に「写真を回転させたい」だけですので、多機能の有料アプリは不要です。そんな訳で一緒に探してみました、写真アルバムにある画像を回転できるシンプルなアプリ。

Photo Flipper
[追記]写真と和訳解説付きでブログ記事をまとめました。
簡単に写真を回転して保存してくれるiphoneアプリ

画像の回転と上下、左右反転ができます。90°/180°回転の2通りのみのシンプルで分かり易い操作です。iphoneアプリですが今回のような操作程度であれば、ipadで使ってもさほどストレスはないでしょう。

iPhoneやiPadでは、向きを逆さまにする必要こそありませんが、既に縦向きと決まった写真を横向きで見ることはできません。iphoneで撮影した写真では大抵自然に見れるものですが、今回の彼のようにデジカメで撮った写真がipadで写された時、首を横にしなければいけない場面が出てくるようです。そういえば、回転させたい画像が2枚ほどありましたので、今回を機会に回転しておきました。

[追記]いよいよ、デフォルトの標準アプリで回転できるようになります。
iPhoneで撮った写真を回転してくれる機能が標準アプリに搭載-iOS 5

2010/08/10

服部緑地と浜寺公園のプールはどちらがいい?

大阪府営公園プールとして有名な2大公園プールの服部緑地ウォーターランドと浜寺公園プール。どちらがいいのか、違いは何か?
両方行ってみましたので、比較をまとめておきます。

入場料と駅からプールまでの道のり
■服部緑地ウォーターランド
・大人1,000円 4歳以上の幼児及び小中学生500円
・北大阪急行「緑地公園」駅 徒歩20分
→子供の足では30分、ちょっと過酷です。
■浜寺公園プール
・大人600円 4歳以上の幼児及び小中学生200円
・南海本線浜寺公園駅 徒歩10分

[追記] 電車とバスで行く服部緑地公園のプール“ウォーターランド”

プールの種類と施設
■服部緑地ウォーターランド
・流水プール、なぎさプール、スライダープール、幼児プール
・緑が多い。
・アルコール禁止だが、入り口付近で販売している。
■浜寺公園プール
・50mプール×2面、25mプール×5面、変形プール、幼児プール、ジャイアントスライダー2コース
・日陰がなく裸足で移動すると、足の裏が熱い。
・アルコール禁止だが、入り口付近で販売している。

スライダー(滑り台)
■服部緑地ウォーターランド
・小学生以上のみ、同伴不可、無料
→4歳の息子は、乗れないことにショックを受けていました。
■浜寺公園プール
・小学生以下は要同伴、有料(100円)
→毎回100円が必要ですので、たくさん滑りたい小学生には厳しいかもしれません。

注意されること
■服部緑地ウォーターランド
・プールサイドは走らない
・なぎさプールのみ、浮き輪を持っている子供は深い所禁止
■浜寺公園プール
・プールサイドは走らない
・水鉄砲ダメ
・肩車ダメ
・50mプール1面のみ、保護者同伴であっても小さい子供は入れません。

まとめ(強いてオススメするならば)
■服部緑地ウォーターランド
・スライダーをたくさん滑りたい小学生向け
・日陰もありつつ、ゆらゆらと流水プールに浮かんでいたい女の子向け
■浜寺公園プール
・小学生以下だけどスライダーに行きたい子供向け
・本気で泳ぎを練習したい子供向け

ちなみに、住之江公園にもプールがありますが、普通の50mプールと幼児プールがあるだけです。
・大人300円 4歳以上の幼児及び小中学生100円

2010/08/04

英語の勉強スタイルをスマートにしてくれる「英辞郎 on the WEB for iPhone」

只今、GTDの原書をフォトリーディング中。
わからない単語が多すぎて、まだ表紙や目次を読んだ程度ですが、英辞朗が大活躍です。

元々、翻訳版が読みづらいために原書を読んでみたかったことと、英語の勉強のために読み始めたことが理由ですが、机の前でゆっくり座って読む時間が取れません。電車の中や就寝前の少しの時間。
こんな環境で洋書を読む場合は、フォトリーディング付箋を使った読書法、そして英辞朗の「履歴」が役立ちます。
まず分からない単語を付箋に書き写し、ある程度のまとまりで英和辞書検索。ところが文章を繋げて読む場合、自分がメモ書きした翻訳がしっくりこないことが多々あります。そんな時にiphoneを片手に、ただちに英辞朗の履歴を確認し、別の例文から適切な英訳を再検討。この流れがスムーズであることがうれしい。電子辞書の中で英辞朗を気に入っている理由は、豊富な例文データです。かなり気に入った英文には、「単語帳」に登録。いつでも持ち歩いているiphoneの中にあるからこそ便利なツールですね。

英辞朗には、『英辞郎 on the WEB for iPhone(無料)』以外に、『i英辞郎(有料)』版がありますが、バージョンが頻繁に変わり過ぎることへの批判など、ユーザーからの意見が色々とあるようです。私には、無料版で充分です。

2010/08/01

GTDの原書"Getting Things Done: The Art of Stress-Free Productivity"

少しでも英語に慣れよう計画」の第一弾として買いました「Getting Things Done: The Art of Stress-Free Productivity」。(翻訳版「仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法」は既読済み。)

Getting Things Done: The Art of Stress-Free Productivity
Getting Things Done: The Art of Stress-Free Productivity

GTDとは別に、最近特訓している読書法「フォトリーディング」を実践しながらこの本を読んでいきたいと思います。フォトリーディングの慣れないところは、「文書をざっと見渡す」とか「フォトフォーカス状態に入る」が難しく、無意識に読み込んでしまうことですが、英文のおかげで無意識に読むことはなさそうです。

読んだ感想や勉強になった文書、和訳をブログで紹介していこうと思います。

【追記】
2010/8/28 新訳改訂版「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」を読みました。